▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
2022年度 ユネスコ講演会のご案内
カテゴリー その他
盛夏季節となりました、みなさまにはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、この度、国際理解・文化理解のための講演会を下記のように開催することとなりました。
「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。・・・人間の尊厳に欠くことのできないものであり、且つすべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神をもって果さなければならない神聖な義務である。」ユネスコ憲章の実践から、ボランティア精神の実践講演会として、北海道大学の学生ボランティア「まごのて」のメンバー真島康誉から、様々な困った人々の支援に通じて、共感ある若者の行動を知るチャンスです。
ご多忙とは存じますが、ご友人等お誘いあわせの上、ご参加いただけますようご案内申し上げます。
記
テーマ:「ユネスコとボランティア活動~困っている人々に寄り添い~」
講 師:真島康誉氏(北海道大学農学部大学院一年生)
日 時:2022年9月9日(金)13:30受付、講演14:00~15:30
費 用:無料
会 場:エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目28)4F 研修室A
*お申込みは事務局まで、電話、FAX、E-mailでお願いいたします。
札幌ユネスコ協会 事務局(水・木 10:00~16:00)
電話・FAX 011-251-6670 E-mail sapporo@unesco.or.jp
さて、この度、国際理解・文化理解のための講演会を下記のように開催することとなりました。
「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。・・・人間の尊厳に欠くことのできないものであり、且つすべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神をもって果さなければならない神聖な義務である。」ユネスコ憲章の実践から、ボランティア精神の実践講演会として、北海道大学の学生ボランティア「まごのて」のメンバー真島康誉から、様々な困った人々の支援に通じて、共感ある若者の行動を知るチャンスです。
ご多忙とは存じますが、ご友人等お誘いあわせの上、ご参加いただけますようご案内申し上げます。
記
テーマ:「ユネスコとボランティア活動~困っている人々に寄り添い~」
講 師:真島康誉氏(北海道大学農学部大学院一年生)
日 時:2022年9月9日(金)13:30受付、講演14:00~15:30
費 用:無料
会 場:エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目28)4F 研修室A
*お申込みは事務局まで、電話、FAX、E-mailでお願いいたします。
札幌ユネスコ協会 事務局(水・木 10:00~16:00)
電話・FAX 011-251-6670 E-mail sapporo@unesco.or.jp

2022-09-02