▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
フィンランド獅子勲章
カテゴリー 日本
2022年7月24日、札幌市内のホテルで、横山清会長(札幌ユネスコ協会)のフィンランド獅子勲章《コマンダー章》叙勲をみんなで祝う会を開きました。70あまりの参加者が花束贈呈、フィンランド民族楽器カンテレ演奏で、「横山さん賛歌」を始め、挨拶や、札幌ユネスコ協会活動へ寄付金の贈呈など楽しい祝い会でした。
お祝いのスピーチは、横山会長の幼なじみの同級生や近所の友人、札幌ユネスコ協会の代表と北海道大学恵迪寮同窓会の副理事長など、各方面から横山会長の人柄から88年の人生歴史まで、楽しく共有して、笑いの止まらない宴会でした。
成功者の背景を見ると、子供の時にもその特徴があり、リーダーの素質、社会貢献の志、人から愛される人間性にとても憧れました。札幌ユネスコ協会の理事会には、多忙の横山会長は必ず出席して、進行役をしながら、楽しい議論と世の中の出来事に鋭い見解を話しました。
フィンランド名誉領事の職のお陰で、札幌とフィンランドの交流も深くなり、一度北欧のフィンランド、幸福の国へ訪ねて行きたいです。
お祝いのスピーチは、横山会長の幼なじみの同級生や近所の友人、札幌ユネスコ協会の代表と北海道大学恵迪寮同窓会の副理事長など、各方面から横山会長の人柄から88年の人生歴史まで、楽しく共有して、笑いの止まらない宴会でした。
成功者の背景を見ると、子供の時にもその特徴があり、リーダーの素質、社会貢献の志、人から愛される人間性にとても憧れました。札幌ユネスコ協会の理事会には、多忙の横山会長は必ず出席して、進行役をしながら、楽しい議論と世の中の出来事に鋭い見解を話しました。
フィンランド名誉領事の職のお陰で、札幌とフィンランドの交流も深くなり、一度北欧のフィンランド、幸福の国へ訪ねて行きたいです。
2022-07-27



