▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
高校生からの取材
カテゴリー 日本
今年秋、「世界通用する18歳」のスローガンをかかげた立命館慶祥高等学校の三年生の菊地香音さんから、北海道中国会の取材希望のメールが来ました。
彼女は、「高校三年の授業にて課題研究という科目があり、私は在日の中国人との交流の図り方について研究しています。そこで今回、北海道中国 会の方に是非取材をさせて頂きたいと思いました。よろしければ、ご返信いただけると幸いです。お願い致します。」のメールに返事して、いつでも歓迎します。12月7日、菊池さんが取材に来ました。来た時に、一人ワクチン接種後視力障碍の歯医者さんの治療を少し見て、中国医学にも興味が高かったです。
なぜ皆さんが北海道に来る、北海道中国会の誕生背景、日中交流の重要性など、しっかり研究テーマに沿って、質問が来ました。最近数年、中国についての情報をマイナスが多いから、対中国のイメージが良くない日本人が少なくないです。高校生も同じ社会環境で、マスコミの影響が大きいです。
しかし、菊池さんがこれから、中国への関心が高まると考え、経済にも日中韓の連携が強いこと、これからは中国と韓国の関係が深まることで、今の研究テーマに選びました。国内の留学は彼女の提案です。
本人はニュージーランド短期留学経験があり、中国への留学経験がない、今度京都の立命館大学進学して、中国と韓国の留学できるコースを選んで、自分の目で見て、未来に道を開く考えに、嬉しいです。彼女により、中国の知識が多くないけど、感心する学生が増えることは間違いない、それだけ聞いたら、ほっとして、嬉しかったです。いい研究論文が出来るように、応援したいです。
彼女は、「高校三年の授業にて課題研究という科目があり、私は在日の中国人との交流の図り方について研究しています。そこで今回、北海道中国 会の方に是非取材をさせて頂きたいと思いました。よろしければ、ご返信いただけると幸いです。お願い致します。」のメールに返事して、いつでも歓迎します。12月7日、菊池さんが取材に来ました。来た時に、一人ワクチン接種後視力障碍の歯医者さんの治療を少し見て、中国医学にも興味が高かったです。
なぜ皆さんが北海道に来る、北海道中国会の誕生背景、日中交流の重要性など、しっかり研究テーマに沿って、質問が来ました。最近数年、中国についての情報をマイナスが多いから、対中国のイメージが良くない日本人が少なくないです。高校生も同じ社会環境で、マスコミの影響が大きいです。
しかし、菊池さんがこれから、中国への関心が高まると考え、経済にも日中韓の連携が強いこと、これからは中国と韓国の関係が深まることで、今の研究テーマに選びました。国内の留学は彼女の提案です。
本人はニュージーランド短期留学経験があり、中国への留学経験がない、今度京都の立命館大学進学して、中国と韓国の留学できるコースを選んで、自分の目で見て、未来に道を開く考えに、嬉しいです。彼女により、中国の知識が多くないけど、感心する学生が増えることは間違いない、それだけ聞いたら、ほっとして、嬉しかったです。いい研究論文が出来るように、応援したいです。

2021-12-08