▼その他バックナンバー

2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り
2025-07-27
墓参り
2025-07-24
一年に一度のゴルフの楽しみ
2025-07-06
息子、診療院で初デビュー
2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論

過去ブログはこちらから
新設法人税務研修会
カテゴリー その他
10月20日、札幌北税務署と公益社団法人札幌北法人会主催の「新設法人税務研修会」に参加しました。会社の経営は、税金の事(法人税・源泉所得税・消費税)を勉強しないと、恥ずかしいです。
診療院は20年前、患者さんの税理士さんにお願いして、青色申告をおまかせしていました。日本の税法が良く分らないから、いろいろなところから、税金の事を聞きましたが、さっぱり分からないです。今回は真面目に、勉強に参加しました。
個人と法人、免税と納税、令和5年から、消費税のルールが新しくなります。インボイス制度の中身は、仕入れの領収証や請求書のインボイスの税率をはっきり記入しないと、消費税の徴収に損をします。
まだ、令和5年3月まで、申請期間があり、しっかり勉強して、今度の仕入れのインボイスはっきり書いた領収証や請求書を貰うことが、節税することになります。
今までの税理士からの資料を見て、少しずつ、日本の税法を理解して、無駄のない納税を行います。
診療院は20年前、患者さんの税理士さんにお願いして、青色申告をおまかせしていました。日本の税法が良く分らないから、いろいろなところから、税金の事を聞きましたが、さっぱり分からないです。今回は真面目に、勉強に参加しました。
個人と法人、免税と納税、令和5年から、消費税のルールが新しくなります。インボイス制度の中身は、仕入れの領収証や請求書のインボイスの税率をはっきり記入しないと、消費税の徴収に損をします。
まだ、令和5年3月まで、申請期間があり、しっかり勉強して、今度の仕入れのインボイスはっきり書いた領収証や請求書を貰うことが、節税することになります。
今までの税理士からの資料を見て、少しずつ、日本の税法を理解して、無駄のない納税を行います。

2021-10-21