▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
主催国ですか?
カテゴリー 日本
東京2020パラリンピックが8月24日から始まりました。日本では、新型コロナウイルス流行の拡大中、緊急宣言も拡大中でした。感染予防のため、自宅滞在人が多い中、パラリンピックを見るのは絶好調でしょう。
仕事が終わって、NHKのニュースを見ると、25日競技の初日24個の金メダルが出ました。誰かなあと見たところ、ほとんど画像が見られないです。考える理由は、日本金0、銀1、銅1のせいでしょう。日本選手の動画見えました。日本のテレビだから、自国の選手のみ放送することは理解できます。しかし、今回は、主催国なのに、主催国の姿勢、心境、行動、優勝選手やほかの頑張っている選手の姿は、見せるべきではないでしょうか。
日本に来て、日本の報道に感じるのは、視野の狭さです。グローバル世界、今だに島国の視点で、自国選手の報道にしぼるやり方が、とても残念です。
世界を知る窓口として、テレビは大きな役割を担っています。国民のレベルも左右されるでしょう。新型コロナウイルス流行期間、スポーツ観賞どころではない時期かもしれないけど、多少の理解ができるけど、せっかく開催した世界大会だから、責めて、日本の選手のレベル、世界との距離感、これからの目標と希望を、画面を通じて、伝えてほしいです。
日本もたくさん金メダルを取って、優勝者の姿を見せてください。
仕事が終わって、NHKのニュースを見ると、25日競技の初日24個の金メダルが出ました。誰かなあと見たところ、ほとんど画像が見られないです。考える理由は、日本金0、銀1、銅1のせいでしょう。日本選手の動画見えました。日本のテレビだから、自国の選手のみ放送することは理解できます。しかし、今回は、主催国なのに、主催国の姿勢、心境、行動、優勝選手やほかの頑張っている選手の姿は、見せるべきではないでしょうか。
日本に来て、日本の報道に感じるのは、視野の狭さです。グローバル世界、今だに島国の視点で、自国選手の報道にしぼるやり方が、とても残念です。
世界を知る窓口として、テレビは大きな役割を担っています。国民のレベルも左右されるでしょう。新型コロナウイルス流行期間、スポーツ観賞どころではない時期かもしれないけど、多少の理解ができるけど、せっかく開催した世界大会だから、責めて、日本の選手のレベル、世界との距離感、これからの目標と希望を、画面を通じて、伝えてほしいです。
日本もたくさん金メダルを取って、優勝者の姿を見せてください。

2021-08-26