▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
なぜ札幌にマラソンが来る
カテゴリー 日本
8月5日、16:30からの東京2020大会、、競歩競技男子20㎞が始まりました。札幌の現地気温は31度、湿度63パーセントでした。昼の最高気温33度を記録し、16日連続で真夏日となり、記録的な猛暑となっている札幌、明日も明後日も明明後日も競歩とマラソンがあります。
8月7日、マラソンする時の気温予測は、東京より高いことが出ていました。そもそも、札幌でマラソンをするのは、東京より札幌が涼しい環境との理由でした。しかし,「千算万算、天の一算に如かず」ことになりました。7日は東京雨の予報があり、札幌は快晴で、選手として、戦うのは天気でした。
その結果は、大会委員会にも、「想定外」かもしれない、しかし、今年の新型コロナウイルス流行期間、日本の第五波の真最中に、大会開催は「天の時」にずれたでしょう。
5日、池田向希(旭化成)が銀メダルを獲得しました。山西利和(愛知製鋼)も銅メダルで続きました。日本のメダル総数はリオ五輪の41個を抜いて、一気に五輪1大会で過去最多の43個となりました。過酷な時期、過酷な環境で、偉業を達成した今回の日本選手、ご苦労様でしたと言うしかないです。選手団に感染が300を超え、それ以上に広がらないように、祈るしかないです。
8月7日、マラソンする時の気温予測は、東京より高いことが出ていました。そもそも、札幌でマラソンをするのは、東京より札幌が涼しい環境との理由でした。しかし,「千算万算、天の一算に如かず」ことになりました。7日は東京雨の予報があり、札幌は快晴で、選手として、戦うのは天気でした。
その結果は、大会委員会にも、「想定外」かもしれない、しかし、今年の新型コロナウイルス流行期間、日本の第五波の真最中に、大会開催は「天の時」にずれたでしょう。
5日、池田向希(旭化成)が銀メダルを獲得しました。山西利和(愛知製鋼)も銅メダルで続きました。日本のメダル総数はリオ五輪の41個を抜いて、一気に五輪1大会で過去最多の43個となりました。過酷な時期、過酷な環境で、偉業を達成した今回の日本選手、ご苦労様でしたと言うしかないです。選手団に感染が300を超え、それ以上に広がらないように、祈るしかないです。

2021-08-06