▼その他バックナンバー

2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-01
連休と経済
2025-09-27
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-08-29
爪楊枝(つまようじ)から歯間ブラシへ
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数

過去ブログはこちらから
真夏の札幌に君子蘭が咲いた
カテゴリー その他
いつも春を鮮やかなオレンジ色の花を咲いている君子蘭、今年が咲かない株が、鉢を替えたところ、なんと真夏の7月中旬に、花が咲きました。
なぜだろう?君子蘭に聞かないと、分からないでしょう。大きな株は、毎年春に、美しい君子蘭が咲き、花数も多いほど、すごかったです。古い株の横に、根から、新しい株が生まれ、鉢を移したら、毎年ではなく、花が咲いていました。
今年春に咲いていない株は、なんとなく、花を咲きたいでしょう。鉢植えを替えて、新鮮な土と栄養土を入れて、環境を替えたから、植物として、良かったでしょう。咲きたい花も、遅れて咲いて来ました。
今朝のNHKの番組に、「運動神経がいいってなに?」答えは、努力と練習の環境が必要と言いました。植物も、動物も、地球の環境の重要性が分かりました。
人は120歳健康寿命があると言われ、それも環境を整えて、自分の努力を重ねると、遅れても花を咲かせれば、人々の喜びになるでしょう。
なぜだろう?君子蘭に聞かないと、分からないでしょう。大きな株は、毎年春に、美しい君子蘭が咲き、花数も多いほど、すごかったです。古い株の横に、根から、新しい株が生まれ、鉢を移したら、毎年ではなく、花が咲いていました。
今年春に咲いていない株は、なんとなく、花を咲きたいでしょう。鉢植えを替えて、新鮮な土と栄養土を入れて、環境を替えたから、植物として、良かったでしょう。咲きたい花も、遅れて咲いて来ました。
今朝のNHKの番組に、「運動神経がいいってなに?」答えは、努力と練習の環境が必要と言いました。植物も、動物も、地球の環境の重要性が分かりました。
人は120歳健康寿命があると言われ、それも環境を整えて、自分の努力を重ねると、遅れても花を咲かせれば、人々の喜びになるでしょう。

2021-07-18