▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
真夏の札幌に君子蘭が咲いた
カテゴリー その他
いつも春を鮮やかなオレンジ色の花を咲いている君子蘭、今年が咲かない株が、鉢を替えたところ、なんと真夏の7月中旬に、花が咲きました。
なぜだろう?君子蘭に聞かないと、分からないでしょう。大きな株は、毎年春に、美しい君子蘭が咲き、花数も多いほど、すごかったです。古い株の横に、根から、新しい株が生まれ、鉢を移したら、毎年ではなく、花が咲いていました。
今年春に咲いていない株は、なんとなく、花を咲きたいでしょう。鉢植えを替えて、新鮮な土と栄養土を入れて、環境を替えたから、植物として、良かったでしょう。咲きたい花も、遅れて咲いて来ました。
今朝のNHKの番組に、「運動神経がいいってなに?」答えは、努力と練習の環境が必要と言いました。植物も、動物も、地球の環境の重要性が分かりました。
人は120歳健康寿命があると言われ、それも環境を整えて、自分の努力を重ねると、遅れても花を咲かせれば、人々の喜びになるでしょう。
なぜだろう?君子蘭に聞かないと、分からないでしょう。大きな株は、毎年春に、美しい君子蘭が咲き、花数も多いほど、すごかったです。古い株の横に、根から、新しい株が生まれ、鉢を移したら、毎年ではなく、花が咲いていました。
今年春に咲いていない株は、なんとなく、花を咲きたいでしょう。鉢植えを替えて、新鮮な土と栄養土を入れて、環境を替えたから、植物として、良かったでしょう。咲きたい花も、遅れて咲いて来ました。
今朝のNHKの番組に、「運動神経がいいってなに?」答えは、努力と練習の環境が必要と言いました。植物も、動物も、地球の環境の重要性が分かりました。
人は120歳健康寿命があると言われ、それも環境を整えて、自分の努力を重ねると、遅れても花を咲かせれば、人々の喜びになるでしょう。

2021-07-18