▼日本バックナンバー
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
過去ブログはこちらから
きもの展
カテゴリー 日本
小林豊子きもの学院北海道本部、北海道創学50周年記念きもの展に招待され、息子と見に行きました。
日本時代衣装の復元に尽力して、これまで北海道では約30体の時代衣装が復元されました。等身大時代風俗人形に着装され姿が、歴史と文化を実感させられました。
さらに、日本のきもの「匠の心と技」に、人間国宝までの作品を展示され、初めて、着物の様々な伝統と技術を手で触れました。天然本藍染、中国の青染と違い、日本独特の発酵技術で、生地の強度を増し、色も長持ち、日本の象徴する色「藍」が美しく輝きました。または、中国の蘇繍から、今はベトナムの王朝刺繍、中国の唐服と刺繍から、日本のきものへ、上手く移り変わり、日本の伝統に定着しました。
きものの生地と言ったら、西陣織が浮かびました。西陣織と言われるようになったのは、室町時代の応仁の乱が終わった後に、西軍の本陣(西陣)が構えていた付近に戦禍を逃れて離れていた職人達が再度集まり、織物業を再開したのが由来です。名前から、歴史が残り、着物文化の歴史も表しました。特許も持つダイヤモンド箔は光を照らすと、生地に虹のような光が輝いていました。
着物の訪問着・留袖・振袖・小紋・・・初めて息子と様々な着物と出会い、その美しさに感心しました。息子は働いてから、好きな着物を着てみたいと言いました。昔の身分を象徴する着物、いまでも影響しているでしょう。
日本時代衣装の復元に尽力して、これまで北海道では約30体の時代衣装が復元されました。等身大時代風俗人形に着装され姿が、歴史と文化を実感させられました。
さらに、日本のきもの「匠の心と技」に、人間国宝までの作品を展示され、初めて、着物の様々な伝統と技術を手で触れました。天然本藍染、中国の青染と違い、日本独特の発酵技術で、生地の強度を増し、色も長持ち、日本の象徴する色「藍」が美しく輝きました。または、中国の蘇繍から、今はベトナムの王朝刺繍、中国の唐服と刺繍から、日本のきものへ、上手く移り変わり、日本の伝統に定着しました。
きものの生地と言ったら、西陣織が浮かびました。西陣織と言われるようになったのは、室町時代の応仁の乱が終わった後に、西軍の本陣(西陣)が構えていた付近に戦禍を逃れて離れていた職人達が再度集まり、織物業を再開したのが由来です。名前から、歴史が残り、着物文化の歴史も表しました。特許も持つダイヤモンド箔は光を照らすと、生地に虹のような光が輝いていました。
着物の訪問着・留袖・振袖・小紋・・・初めて息子と様々な着物と出会い、その美しさに感心しました。息子は働いてから、好きな着物を着てみたいと言いました。昔の身分を象徴する着物、いまでも影響しているでしょう。
2021-07-12



