▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
中国有人宇宙飛行、宇宙ステーションとドッキング成功
カテゴリー その他
17日午前中、CCTV生放送で、中国の北西部・甘粛省の酒泉衛星発射センターから、運搬ロケット「長征2号F遥12」を使って宇宙飛行士3人が乗る宇宙船「神舟12号」を打ち上げ、予定通り六時間後宇宙ステーションとドッキング成功を見て、晴れた当日、映画みたいに奇麗な画面で、全自動のドッキング技術で、宇宙飛行士の負担軽減やできるレベルを見て、中国の宇宙開発技術の凄さに驚きました。
中国は2003年に初めて有人宇宙飛行に成功し、過去6回で延べ14人を宇宙に送り出しました。7回目の今回は、飛行士は人民解放軍所属空軍パイロット出身の45~56歳の男性3人(聶海勝、劉伯明和と湯洪波)が搭乗しました。22年の完成・運用開始を目指す独自ステーションの最初の「住人」となり、飛行士は滞在中、2回の船外活動も計画しています。今後ステーションに約3カ月滞在しながら、各種実験や船外活動、ステーションの運用検証などを行う予定です。
中国の宇宙ステーションは2022年末までに完成する予定です。完成すれば、米国が主導し、ロシア、日本、欧州、カナダが参加する国際宇宙ステーション(ISS・24年に運用を終了する予定)に代わる唯一の宇宙ステーションとなります。宇宙ステーションは将来外国の宇宙飛行士の参加可能と発表がありました。
中国は2003年に初めて有人宇宙飛行に成功し、過去6回で延べ14人を宇宙に送り出しました。7回目の今回は、飛行士は人民解放軍所属空軍パイロット出身の45~56歳の男性3人(聶海勝、劉伯明和と湯洪波)が搭乗しました。22年の完成・運用開始を目指す独自ステーションの最初の「住人」となり、飛行士は滞在中、2回の船外活動も計画しています。今後ステーションに約3カ月滞在しながら、各種実験や船外活動、ステーションの運用検証などを行う予定です。
中国の宇宙ステーションは2022年末までに完成する予定です。完成すれば、米国が主導し、ロシア、日本、欧州、カナダが参加する国際宇宙ステーション(ISS・24年に運用を終了する予定)に代わる唯一の宇宙ステーションとなります。宇宙ステーションは将来外国の宇宙飛行士の参加可能と発表がありました。

2021-06-19