▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
イチゴが来ました
カテゴリー その他
農業大好きな女性患者(末期膵臓がん・余命三ヶ月)が元気になり、好きな庭仕事も戻りました。
5月19日、自分で育てたイチゴの苗を、診療院に持って来てくれました。太い茎、元気な花が付いていました。これから、イチゴの実が出るのが楽しみです。診療院の二階のベランダ、わずかの隙間で、鉢植えが置けるスペースがあり、キュウリも茄子も置けるではないかと言って、診療院の元気な花を見て、なんでもできると言いました。
イチゴの元気さから、患者さんの元気さを連想して、とても嬉しいです。
人は地球のわずかな一部で、さらに宇宙の一部です。地球や宇宙の大きな環境と調和すれば、朝は元気に起き、好きな農産業をして、育てた農産物を食べ、健康な身体も作ります。その善循環は、我々先祖が繰り返しして、今の我々がいます。
持続可能な社会づくりは、北海道と言ったら縄文人、アイヌ民族に学ばなければいけないでしょう。自然と環境を大事にする人は、自分の健康も育てるでしょう。
真っ赤な大粒のイチゴ、収穫を楽しみにしております。
5月19日、自分で育てたイチゴの苗を、診療院に持って来てくれました。太い茎、元気な花が付いていました。これから、イチゴの実が出るのが楽しみです。診療院の二階のベランダ、わずかの隙間で、鉢植えが置けるスペースがあり、キュウリも茄子も置けるではないかと言って、診療院の元気な花を見て、なんでもできると言いました。
イチゴの元気さから、患者さんの元気さを連想して、とても嬉しいです。
人は地球のわずかな一部で、さらに宇宙の一部です。地球や宇宙の大きな環境と調和すれば、朝は元気に起き、好きな農産業をして、育てた農産物を食べ、健康な身体も作ります。その善循環は、我々先祖が繰り返しして、今の我々がいます。
持続可能な社会づくりは、北海道と言ったら縄文人、アイヌ民族に学ばなければいけないでしょう。自然と環境を大事にする人は、自分の健康も育てるでしょう。
真っ赤な大粒のイチゴ、収穫を楽しみにしております。

2021-05-20