▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
社会活動と新型コロナウイルス流行の影響
カテゴリー 日本
今月札幌ユネスコ協会の定期総会前、4月8日、ホテルで理事会を開きました。定期総会の議案を理事会で審議しました。
ほとんどの活動が中止し、今までの支援活動が資金も足りなくなりました。クラウドファンディングで、会員から一般人まで寄付をいただき、なんとなく来年度の支援活動ができるようになりました。
横山清会長は、できるだけの活動を、前向きで、進めてほしいと言いました。しかし、今の環境は安心できないことから、事情も厳しいです。私は委員長になっている国際交流研修委員会は予定の二つ活動(講演会と国際交流の集い)は全部中止になり、報告は空欄でした。
来年度こそ、できるようにしたいため、まずZOOMなど、ネットで委員たちの交流と講演会をしたいです。来年の国際交流の集いはメキシコ料理を考えているから、新型コロナウイルス流行を抑えて、できるようになってほしいです。
WHOから、新型コロナウイルス流行は10年抑えきれないと発表しました。そのままの生活に慣れるまで、工夫と努力も必要でしょう。
ほとんどの活動が中止し、今までの支援活動が資金も足りなくなりました。クラウドファンディングで、会員から一般人まで寄付をいただき、なんとなく来年度の支援活動ができるようになりました。
横山清会長は、できるだけの活動を、前向きで、進めてほしいと言いました。しかし、今の環境は安心できないことから、事情も厳しいです。私は委員長になっている国際交流研修委員会は予定の二つ活動(講演会と国際交流の集い)は全部中止になり、報告は空欄でした。
来年度こそ、できるようにしたいため、まずZOOMなど、ネットで委員たちの交流と講演会をしたいです。来年の国際交流の集いはメキシコ料理を考えているから、新型コロナウイルス流行を抑えて、できるようになってほしいです。
WHOから、新型コロナウイルス流行は10年抑えきれないと発表しました。そのままの生活に慣れるまで、工夫と努力も必要でしょう。

2021-04-10