▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
フューチャーマッピング
カテゴリー 日本
一般社団法人北海道統合医療協会今年度から、石狩市の去年閉鎖した聚富小中学校の活用するプロジェクトに立ち合い、統合医療のモデルとして、「響きの丘プロジェクト」が始まりました。
1月30日、満月の日に、発起人と理事たち、2025年大阪万博の未来像をしながら、一人架空の人物「田子石麻美(あすいしあさみ)」(参加者の自分の名前の一文字ずつから生まれた名前)、32歳、出雲出身、伊勢在住、二歳の娘をもつ主婦、現在の体調不良、夫婦関係もギクシャクして、三年余りで、幸せになる物語りを作り、その夢を実現する行動指針も出来上がり、最後にBaby Stepの情報整理&家族になることまで、今井一級建築士の講師の元に、参加者七名から、議論しながら、ともにフューチャーマッピングを作り上げました。
最後のテーマは「石狩自然と人のハーモニー」になりました。
同じ夢と希望を、楽しいコミュニティをすること、健康と幸せにもつながるでしょう。今年六月オープンするまで、楽しみに準備をしています。
1月30日、満月の日に、発起人と理事たち、2025年大阪万博の未来像をしながら、一人架空の人物「田子石麻美(あすいしあさみ)」(参加者の自分の名前の一文字ずつから生まれた名前)、32歳、出雲出身、伊勢在住、二歳の娘をもつ主婦、現在の体調不良、夫婦関係もギクシャクして、三年余りで、幸せになる物語りを作り、その夢を実現する行動指針も出来上がり、最後にBaby Stepの情報整理&家族になることまで、今井一級建築士の講師の元に、参加者七名から、議論しながら、ともにフューチャーマッピングを作り上げました。
最後のテーマは「石狩自然と人のハーモニー」になりました。
同じ夢と希望を、楽しいコミュニティをすること、健康と幸せにもつながるでしょう。今年六月オープンするまで、楽しみに準備をしています。

2021-02-01