▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
お勧め:東アジアで1人負け、日本のコロナ対策が「非科学的」といわれる根拠
カテゴリー 日本
週刊ダイヤモンド2021.1.7ネット版に、上昌広(医療ガバナンス研究所理事長)、経済・政治 日本と世界の重要論点2021の 『東アジアで1人負け、日本のコロナ対策が「非科学的」(https://diamond.jp/articles/-/258353)といわれる根拠』記事を見て、素晴らしい指摘で、これから日本の政策が変わったら、いいなあと思って、読みました。
さすが医学部出身で、鋭い目線と広い視線で、日本の問題点、医療問題を医療対策を明確して、政府の対策リーダーを読んで、日本もまだ挽回を間に合うでしょう。
「新型コロナウイルスの“第3波”が止まらず、政府はついに2度目の緊急事態宣言の発出を決めた。感染拡大は、過剰な隔離を前提にPCR検査を抑制し、無症状者を放置したためだ。厚生労働省の医系技官らが検査精度について、いまだに世界標準とズレた見解にこだわっているためだ。アジアの主要国で最も「科学的でない」とされる対策を見直さない限り、“第4波”も阻止できず、経済はますますダメージを被ることになる。(医療ガバナンス研究所理事長 上 昌広)
目録:
1日本は東アジアで経済、死亡率「一人負け」、結論は「日本のコロナ対策が間違っていた」
2「対策が科学的」中国70%超、日本40%、他国に例がない「マスク会食」
3過剰な患者隔離を前提にPCR検査を抑制、無症状者の放置が蔓延の原因だ
4検査は精度より頻度が重要との研究結果、PCRと抗原検査の併用が最有力との見方
5いまだ偽陰性にこだわる厚労省の医系技官、このままでは“第4波”で経済も五輪もアウト
さすが医学部出身で、鋭い目線と広い視線で、日本の問題点、医療問題を医療対策を明確して、政府の対策リーダーを読んで、日本もまだ挽回を間に合うでしょう。
「新型コロナウイルスの“第3波”が止まらず、政府はついに2度目の緊急事態宣言の発出を決めた。感染拡大は、過剰な隔離を前提にPCR検査を抑制し、無症状者を放置したためだ。厚生労働省の医系技官らが検査精度について、いまだに世界標準とズレた見解にこだわっているためだ。アジアの主要国で最も「科学的でない」とされる対策を見直さない限り、“第4波”も阻止できず、経済はますますダメージを被ることになる。(医療ガバナンス研究所理事長 上 昌広)
目録:
1日本は東アジアで経済、死亡率「一人負け」、結論は「日本のコロナ対策が間違っていた」
2「対策が科学的」中国70%超、日本40%、他国に例がない「マスク会食」
3過剰な患者隔離を前提にPCR検査を抑制、無症状者の放置が蔓延の原因だ
4検査は精度より頻度が重要との研究結果、PCRと抗原検査の併用が最有力との見方
5いまだ偽陰性にこだわる厚労省の医系技官、このままでは“第4波”で経済も五輪もアウト

2021-01-15