▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
正月の規制生活
カテゴリー 日本
去年、中国の旧正月、新型コロナウイルス流行により、中国国内全国の移動を規制しました。武漢はロックダウンしました。特別な正月でした。
12月10日、北海道の知事から、12月11日までとしていた「集中対策期間」を、来年1月15日まで約1カ月延長することを決定しました。札幌市内に出されていた「不要不急の外出自粛」や「札幌以外との往来自粛」など“強い要請”は12月25日まで延長されました。また「札幌市全域での接待を伴う飲食店の休業要請」「ススキノ地区での酒類提供の時短要請」も12月25日まで延長されました。
一年後の似たような社会現象、とても不思議に感じました。まさか、日本も一年遅れる中国の正月規制生活をするかしら。
では、中国国内の現状はどうですか?両親は上海にいます。新型コロナウイルス流行のせいで、今年の北海道生活は見送りしましたけど、中国では、あちこち旅行もしました。学校も工場も、みんな普通の生活に戻り、皆さんは健康コードを持ちながら、ワクチンなしでも、新型コロナウイルス流行疫病を乗り越えました。
2013年のサーズの感染症が日本に来ませんでした。日本の感染症対策は、今回の試練を経験してから、今度は予防レベルが上がるでしょう。患者数と死亡数はアメリカやヨーロッパよりいいけど、東南アジアの中では、医療先進国とは言えないです。何とか今度の経験から、先進国らしくなってほしいです。
12月10日、北海道の知事から、12月11日までとしていた「集中対策期間」を、来年1月15日まで約1カ月延長することを決定しました。札幌市内に出されていた「不要不急の外出自粛」や「札幌以外との往来自粛」など“強い要請”は12月25日まで延長されました。また「札幌市全域での接待を伴う飲食店の休業要請」「ススキノ地区での酒類提供の時短要請」も12月25日まで延長されました。
一年後の似たような社会現象、とても不思議に感じました。まさか、日本も一年遅れる中国の正月規制生活をするかしら。
では、中国国内の現状はどうですか?両親は上海にいます。新型コロナウイルス流行のせいで、今年の北海道生活は見送りしましたけど、中国では、あちこち旅行もしました。学校も工場も、みんな普通の生活に戻り、皆さんは健康コードを持ちながら、ワクチンなしでも、新型コロナウイルス流行疫病を乗り越えました。
2013年のサーズの感染症が日本に来ませんでした。日本の感染症対策は、今回の試練を経験してから、今度は予防レベルが上がるでしょう。患者数と死亡数はアメリカやヨーロッパよりいいけど、東南アジアの中では、医療先進国とは言えないです。何とか今度の経験から、先進国らしくなってほしいです。

2020-12-24