▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
一番好きな一節
カテゴリー 日本
2011年倫理法人会入会、倫理の勉強がますます楽しくなりました。「栞の中の一番好きな一節とその理由」を聞かれ、入会の理由にもなっているのは「序」でした。
『苦しみを喜んで迎え、病気になれば「おめでとう」という時代が来た。』
理由は簡単です。「苦しみや病気」は三次元上の出来事です。それを気にしないで、物事の本質を見切れて、良い知らせと言うことを考えると、喜ぶはず、歓迎すべきでしょう。
高い次元で物事を見ると、全体像が見え、前後、因果も一目瞭然です。倫理の勉強も、低い次元を考える自分を、高い次元へ修行するに連れて行けます。勉強を通じて、実践を確認、さらに人に伝え、人類の知恵を伝承することは、自分だけではなく、これからの子孫も高い次元に進化します。
倫理経営も、倫理の勉強と実践の最高修行場です。新型コロナウイルス流行をきっかけに、人々のレベルがより一層高くなることを気にしました。毎週木曜日、札幌市倫理法人会のモーニングセミナーはZOOMで開催しており、家でも倫理の勉強もでき、楽でした。
『苦しみを喜んで迎え、病気になれば「おめでとう」という時代が来た。』
理由は簡単です。「苦しみや病気」は三次元上の出来事です。それを気にしないで、物事の本質を見切れて、良い知らせと言うことを考えると、喜ぶはず、歓迎すべきでしょう。
高い次元で物事を見ると、全体像が見え、前後、因果も一目瞭然です。倫理の勉強も、低い次元を考える自分を、高い次元へ修行するに連れて行けます。勉強を通じて、実践を確認、さらに人に伝え、人類の知恵を伝承することは、自分だけではなく、これからの子孫も高い次元に進化します。
倫理経営も、倫理の勉強と実践の最高修行場です。新型コロナウイルス流行をきっかけに、人々のレベルがより一層高くなることを気にしました。毎週木曜日、札幌市倫理法人会のモーニングセミナーはZOOMで開催しており、家でも倫理の勉強もでき、楽でした。


2020-12-19