▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
お礼の手紙
カテゴリー 日本
2019年10月4日、札幌北倫理法人会のモーニングセミナーに参加した時、倫理研究所法人スーパーバイザー伊藤俊郎(若寿司取締役会長)氏の講話を聴きました。一週間後、札幌北倫理法人会の日和公会長から、伊藤法人スーパーバイザーからの手紙を受けました。
内容を見たら、参加者への、お礼と日本創生の激励でした。10月6日のブログ「陰陽バランスと事業繁栄」にも伊藤会長の素晴らしい経営理念と実践も触れたように、さすが人々が見えないところ、期待していないところ、陰陽のバランスのとり方に関心と感銘を受けました。
以前、伊藤様は札幌市倫理法人会講話する時、講話の内容を記事にして、チェックをもらうため、交流がありました。それだけで、私のことを覚えて頂いていて、今回も挨拶できなくて、講話後帰ったけど、手紙までいただける程、私の名前は、日本語の栄の字を中国語の書き方の「荣」と書いて、細かいところに心を配り、倫理研究所法人スーパーバイザーの気配りに驚きました。
倫理は実践、小さい事でも、実践すれば、実になり、倫理の力を現します。講話よりお礼の手紙にさらに勉強になりました。感謝です。
内容を見たら、参加者への、お礼と日本創生の激励でした。10月6日のブログ「陰陽バランスと事業繁栄」にも伊藤会長の素晴らしい経営理念と実践も触れたように、さすが人々が見えないところ、期待していないところ、陰陽のバランスのとり方に関心と感銘を受けました。
以前、伊藤様は札幌市倫理法人会講話する時、講話の内容を記事にして、チェックをもらうため、交流がありました。それだけで、私のことを覚えて頂いていて、今回も挨拶できなくて、講話後帰ったけど、手紙までいただける程、私の名前は、日本語の栄の字を中国語の書き方の「荣」と書いて、細かいところに心を配り、倫理研究所法人スーパーバイザーの気配りに驚きました。
倫理は実践、小さい事でも、実践すれば、実になり、倫理の力を現します。講話よりお礼の手紙にさらに勉強になりました。感謝です。

2019-10-17