▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
経営と環境と才能
カテゴリー 日本
9月9日、北海道同友会札幌支部北地区会の経営問題研究会の例会で、熊坂社長の話を聞きました。
神奈川県出身の熊坂社長は、大学で数理統計学を知り、東京の仕事は丸井グループの情報システム部門を経験積み、2003年札幌に移住、2009年子会社化して、親会社が経営悪化で、同友会など団体から人脈づくり、奥さんが飲食店をオープンして、資金づくりし、ITと名が付けばなんでも受ける仕事づくりをして、特にマインドづくりで、諦めない精神を養い、仕事がない時、ビジネス書や自己啓発書を読みあさりました。
創業から9年間の売り上げ表を出しながら、低収入時期の手あたり次第二年間の大変さ、去年が調子乗り、業績が上がる時、自分が良ければの欲が出て、今年はまた補助金申請は全部却下されるほど、反省で、企業理念をやり直しました。株式会社ビーム・オンの企業理念は「私達は、総意とITを駆使して、人々の笑顔と感謝に満ちた未来を創造します。」
金を目当てに走ることから、良い人生へ修正する経営の変化は、まさに人生の修行ドラマでした。これから、良くなるでしょう。
神奈川県出身の熊坂社長は、大学で数理統計学を知り、東京の仕事は丸井グループの情報システム部門を経験積み、2003年札幌に移住、2009年子会社化して、親会社が経営悪化で、同友会など団体から人脈づくり、奥さんが飲食店をオープンして、資金づくりし、ITと名が付けばなんでも受ける仕事づくりをして、特にマインドづくりで、諦めない精神を養い、仕事がない時、ビジネス書や自己啓発書を読みあさりました。
創業から9年間の売り上げ表を出しながら、低収入時期の手あたり次第二年間の大変さ、去年が調子乗り、業績が上がる時、自分が良ければの欲が出て、今年はまた補助金申請は全部却下されるほど、反省で、企業理念をやり直しました。株式会社ビーム・オンの企業理念は「私達は、総意とITを駆使して、人々の笑顔と感謝に満ちた未来を創造します。」
金を目当てに走ることから、良い人生へ修正する経営の変化は、まさに人生の修行ドラマでした。これから、良くなるでしょう。

2019-09-11