▼その他バックナンバー

2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り
2025-07-27
墓参り
2025-07-24
一年に一度のゴルフの楽しみ
2025-07-06
息子、診療院で初デビュー
2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論

過去ブログはこちらから
参加者の内容から見えたこと
カテゴリー その他
2019年9月5日、北海道中国会主催のゴルフチャリティー大会、今年は五回目になりました。参加者は100名を超えて、今日の運営委員会の発表によると、参加者130名、夜の表彰式と懇親会参加150名、賛助品や金額も100万を超え、凄い規模になりました。
参加者の中味を見ると、7割以上が中国からのお客です。南の海南島から、北の吉林省まで、中国の全土ゴルフの愛好者が多いのには、驚きました。
今まで、優勝者に中国の方が半分占めることになり、今回はそれを超える勢いで、北海道を宣伝するのには最高でした。
今日の運営委員会も12名参加(日本人二人)、最後の打ち合わせと担当者の確認をしました。
北海道の観光、経済の促進、日中友好交流を含め、毎年の大会の成功を実績として、歴史を作り、田代表の目標は10回目を目途に、1000万円の賛助になる様な大会をしたいです。北海道の華僑華人の記念すべき特別大会にしたいと、抱負を語りました。
参加者の中味を見ると、7割以上が中国からのお客です。南の海南島から、北の吉林省まで、中国の全土ゴルフの愛好者が多いのには、驚きました。
今まで、優勝者に中国の方が半分占めることになり、今回はそれを超える勢いで、北海道を宣伝するのには最高でした。
今日の運営委員会も12名参加(日本人二人)、最後の打ち合わせと担当者の確認をしました。
北海道の観光、経済の促進、日中友好交流を含め、毎年の大会の成功を実績として、歴史を作り、田代表の目標は10回目を目途に、1000万円の賛助になる様な大会をしたいです。北海道の華僑華人の記念すべき特別大会にしたいと、抱負を語りました。

2019-08-27