▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
農耕と土作り
カテゴリー 日本
中札内村から来た男性50代患者、農業をしているから、自慢話を聞いたら、五年前から土のことが分かると言いました。
面白い話だから、詳しく聞くと、何と現代農業の土の耕すことは土壊すことになりました。例えば、農産物生産者は、草が嫌いです。しかし、自然界の一年生の雑草は、一年後枯れて、地上の枯れた草が腐敗して栄養ある土になり、地下の根も枯れて、微生物や他の農産物の根が張りやすい通路になり、雑草も土作りに地味な貢献をしています。
なるほど、土の酸化と還元、微生物と植物がバランスを取り、土に環境を作ります。無理に耕す、農薬、化学肥料は土本来の環境を破壊して、農産物として、必ずいいこととは言えないです。
現代農業、大量生産と大量消費の資本主義の下で、かなり無理なことをしていました。土に無理に、人に無理に、最後に悪影響が出ることは間違いないでしょう。被害者は人から土、その教訓はいつ目が覚めるのかは、時間の問題でしょう。農業する人の切ない感想を聞いて、大変勉強になりました。
面白い話だから、詳しく聞くと、何と現代農業の土の耕すことは土壊すことになりました。例えば、農産物生産者は、草が嫌いです。しかし、自然界の一年生の雑草は、一年後枯れて、地上の枯れた草が腐敗して栄養ある土になり、地下の根も枯れて、微生物や他の農産物の根が張りやすい通路になり、雑草も土作りに地味な貢献をしています。
なるほど、土の酸化と還元、微生物と植物がバランスを取り、土に環境を作ります。無理に耕す、農薬、化学肥料は土本来の環境を破壊して、農産物として、必ずいいこととは言えないです。
現代農業、大量生産と大量消費の資本主義の下で、かなり無理なことをしていました。土に無理に、人に無理に、最後に悪影響が出ることは間違いないでしょう。被害者は人から土、その教訓はいつ目が覚めるのかは、時間の問題でしょう。農業する人の切ない感想を聞いて、大変勉強になりました。

2019-06-23