▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
「道内中小企業の事業承継の現状」
カテゴリー 日本
5月31日、北海道中小企業同友会の経営厚生労働委員会の勉強会に参加しました。札幌商工会議所北海道事業引継ぎ支援センター統括責任者瓜田豊氏の講話、「道内中小企業の事業承継の現状」を聞きました。
去年も一回聞いたけど、その後の進展も含め、大分事例が増えました。廃業する2000社以上の調査で、後継者がいないのは三割で、今の企業を調べると、半数以上は後継者未定で、社会の安定、人々の幸せと健康に直接かかわる大問題で、国も特例措置があり、知らないと、「損する」と思って、話を聞きました。
以前は三代続けると、資産がなくなると聞いて、今回の話は、うまく国の特例を利用すると、同じ会社をやり続けたら、贈与・相続税が猶予や免除ができます。
親族内承継の株の承継、納税の猶予、従業員・役員承継、同業者などのM&Aの成功者事例も聞いて、本当にいいことをしたと思って、日本の明日のためのいいことだね。
私の10年後、承継問題があり、とても参考する勉強会でした。
去年も一回聞いたけど、その後の進展も含め、大分事例が増えました。廃業する2000社以上の調査で、後継者がいないのは三割で、今の企業を調べると、半数以上は後継者未定で、社会の安定、人々の幸せと健康に直接かかわる大問題で、国も特例措置があり、知らないと、「損する」と思って、話を聞きました。
以前は三代続けると、資産がなくなると聞いて、今回の話は、うまく国の特例を利用すると、同じ会社をやり続けたら、贈与・相続税が猶予や免除ができます。
親族内承継の株の承継、納税の猶予、従業員・役員承継、同業者などのM&Aの成功者事例も聞いて、本当にいいことをしたと思って、日本の明日のためのいいことだね。
私の10年後、承継問題があり、とても参考する勉強会でした。

2019-06-03