▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
「今、求められているのは「両極」の治療」
カテゴリー 日本
2019年5月30日札幌市倫理法人会第1673回経営者モーニングセミナーにエメラルド整形外科疼痛クリニック院長益子 竜弥氏に、テーマ「今、求められているのは「両極」の治療」で講話して頂きました。
益子講師は平成11年に北海道大学医学部を卒業後、北海道大学整形外科に入局し整形外科医となり、平成13年に北海道大学大学院に進学し、有機化学を専行し、平成15年大学院在学中に米国ジョンズ・ホプキンス大学に留学しました。
平成19年に北海道大学病院助教に就任し、製鉄記念室蘭病院、市立札幌病院、NTT東日本札幌病院に整形外科医として勤務し、平成31年4月より、札幌市北区麻生に「エメラルド整形外科疼痛クリニック」を開院しました。
「痛みは感覚であり情動でもある」と話して、治療・予防・叡智を発信するクリニックを目指しています。
また、これらの経験を通して習得した東洋医学、認知行動療法、脳科学的アプローチを融合させ、『「両極」の治療』として、通常の整形外科治療のほか、慢性疼痛、難治性疼痛の治療を積極的に行っています。
今日の参加者70社72名、単会50社52名、女性25名でした。
益子講師は平成11年に北海道大学医学部を卒業後、北海道大学整形外科に入局し整形外科医となり、平成13年に北海道大学大学院に進学し、有機化学を専行し、平成15年大学院在学中に米国ジョンズ・ホプキンス大学に留学しました。
平成19年に北海道大学病院助教に就任し、製鉄記念室蘭病院、市立札幌病院、NTT東日本札幌病院に整形外科医として勤務し、平成31年4月より、札幌市北区麻生に「エメラルド整形外科疼痛クリニック」を開院しました。
「痛みは感覚であり情動でもある」と話して、治療・予防・叡智を発信するクリニックを目指しています。
また、これらの経験を通して習得した東洋医学、認知行動療法、脳科学的アプローチを融合させ、『「両極」の治療』として、通常の整形外科治療のほか、慢性疼痛、難治性疼痛の治療を積極的に行っています。
今日の参加者70社72名、単会50社52名、女性25名でした。

2019-05-31