▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
北翔大学北方圏生涯スポーツ研究センター(スポル)施設体験・見学
カテゴリー 日本
5月17日、北海道同友会札幌支部経営厚生労働委員会健康セミナーは北翔大学北方圏生涯スポーツ研究センター(スポル)施設体験・見学でした。
企業の安定成長には、経営者や働く従業員が健康であることが必要不可欠です。同施設では自分の健康状態を科学的数値として測定し「一人ひとりの身体に合わせた健康づくり」をサポートしています。
経営の継続は、経営者の健康の継続から社長の健康リスクは会社の経営リスク!見学する前、北翔大学生涯スポーツ学部スポーツ教育学科准教授、大宮真一氏の講話がありました。スポルの役割を紹介し、地域活性化の研究目的を話しました。健康、運動、指導の継続したプログラムも紹介され、のち見学と体験をしました。
私は「Lookin'Body」の測定器に乗り、身体チェックをしました。測定の基準により、体重、体脂肪量、内臓脂肪の表示レベルも違います。診療院のタニタ体重計の体脂肪率は13.3%に対して、今回の測定体脂肪量は7.7㎏、14.5%でした。内臓脂肪は診療院の5~6レベルですけど、今回の測定は3.9でした。健康評価はほとんど標準でした。
トレーニングで、いくつ体験して、目的により、筋肉増強ができること、勉強になりました。センターに低酸素の訓練施設、5ⅿのダイビングプール、今まで始めて見た北海道の研究施設、あまり活性化していないことが気にしていました。
北翔大学スポルクラブの参加料金はとても安く、近所の方に、指導を受けるには最高でした。
経営厚生労働委員会健康セミナー次回は陽子線治療施設見学です。また、いろいろな勉強ができ、楽しみにしております。
<北翔大学 北方圏生涯スポーツ研究センターとは:「人間科学・地域研究」を重点研究領域とする共同研究プロジェクトを行う研究組織です。北方圏における総合型地域スポーツクラブ、寒冷地スポーツ推進、競技者育成、体力向上、体験活動、食育推進に関する総合的・学術的研究を行い、生涯スポーツ文化の創造・形成に貢献することを目的とします。
企業の安定成長には、経営者や働く従業員が健康であることが必要不可欠です。同施設では自分の健康状態を科学的数値として測定し「一人ひとりの身体に合わせた健康づくり」をサポートしています。
経営の継続は、経営者の健康の継続から社長の健康リスクは会社の経営リスク!見学する前、北翔大学生涯スポーツ学部スポーツ教育学科准教授、大宮真一氏の講話がありました。スポルの役割を紹介し、地域活性化の研究目的を話しました。健康、運動、指導の継続したプログラムも紹介され、のち見学と体験をしました。
私は「Lookin'Body」の測定器に乗り、身体チェックをしました。測定の基準により、体重、体脂肪量、内臓脂肪の表示レベルも違います。診療院のタニタ体重計の体脂肪率は13.3%に対して、今回の測定体脂肪量は7.7㎏、14.5%でした。内臓脂肪は診療院の5~6レベルですけど、今回の測定は3.9でした。健康評価はほとんど標準でした。
トレーニングで、いくつ体験して、目的により、筋肉増強ができること、勉強になりました。センターに低酸素の訓練施設、5ⅿのダイビングプール、今まで始めて見た北海道の研究施設、あまり活性化していないことが気にしていました。
北翔大学スポルクラブの参加料金はとても安く、近所の方に、指導を受けるには最高でした。
経営厚生労働委員会健康セミナー次回は陽子線治療施設見学です。また、いろいろな勉強ができ、楽しみにしております。
<北翔大学 北方圏生涯スポーツ研究センターとは:「人間科学・地域研究」を重点研究領域とする共同研究プロジェクトを行う研究組織です。北方圏における総合型地域スポーツクラブ、寒冷地スポーツ推進、競技者育成、体力向上、体験活動、食育推進に関する総合的・学術的研究を行い、生涯スポーツ文化の創造・形成に貢献することを目的とします。


2019-05-19