▼日本バックナンバー
2024-11-16
令和時代の北海道移住
2024-10-25
道民生き生き第17回大会
2024-09-25
米の値上がりについて
2024-09-21
「健康診断書の見方教えます!~あなたの身体は大丈夫?~」
2024-09-16
夏の会員交流会
2024-09-14
令和7年度 北海道倫理法人会 年度はじめ式
2024-09-12
日中韓の経済比較
2024-09-06
7対0日中男子サッカーの差
2024-09-03
李鉄君中国水墨画実演と体験指導、三回目
2024-08-27
世界遺産の意義
2024-08-25
日本政治家のイメージ
2024-08-21
美味しいトウモロコシ
2024-08-20
滝野すずらん丘陵公園散策
2024-08-08
東アジアの高温と北海道の涼しさ
2024-08-05
私の思い出紀行
過去ブログはこちらから
「生きる環境 生かされる命~食と環境は人間にとって安心安全か~」
カテゴリー 日本
4月14日、一般社団法人食と健康財団と毎日新聞社北海道支社事業G主催の食と文化フォーラム「生きる環境 生かされる命~食と環境は人間にとって安心安全か~」、素晴らしい貴重な講演を聞きました。
第二部の貴重な講演は香川県元小学校、中学校校長竹下和男氏「弁当の日が結ぶ感謝と絆~自立と愛が育む家族と学校~」でした。
子育て放置の現状から、その少子化時代の危機から、食と文化の原因が分かり、自分のできるところから、素晴らしい解決方法「弁当の日」を推薦し、19年の実践結果、二代の子供の成長を写真と共に見せていただきました。子どもの成長は、親が環境の影響で、勝手に奪ってしまうことは、子どもの未来、親自身の未来も奪うほど、その厳しい現状を教育の現場で語りました。
発達障害児が爆発的に増えた一因は、親からです。4歳時、子どもの調理趣味が一番高いです。一緒に家事をすることで、親も楽しい、子どもも楽しい、「弁当の日」に参加した子供が今は親になり、育児の喜び写真を見せていただき、教育の大事さ実感しました。
米を食べない日本人、玄米を給食に出ていない学校、それらの現状はいつ帰るのか、竹下先生のような教育家のパワーを期待と応援をします。
「弁当の日」の原則
1.子供だけで作る
2.小学校5・6年生のみ
3.月一回、年5回
「弁当の日」に託した六つの夢
1.「一家団欒の食事」が当たり前になる夢
2.食べ物の「命」をイメージできるようになる夢
3.子供たちの感性が磨かれる夢
4.人に喜ばれることを快く思うようになる夢
5.感謝の気持ちで物事を受け止めるようになり夢
6.世界をたしかな目で見つめられるようになる夢
第二部の貴重な講演は香川県元小学校、中学校校長竹下和男氏「弁当の日が結ぶ感謝と絆~自立と愛が育む家族と学校~」でした。
子育て放置の現状から、その少子化時代の危機から、食と文化の原因が分かり、自分のできるところから、素晴らしい解決方法「弁当の日」を推薦し、19年の実践結果、二代の子供の成長を写真と共に見せていただきました。子どもの成長は、親が環境の影響で、勝手に奪ってしまうことは、子どもの未来、親自身の未来も奪うほど、その厳しい現状を教育の現場で語りました。
発達障害児が爆発的に増えた一因は、親からです。4歳時、子どもの調理趣味が一番高いです。一緒に家事をすることで、親も楽しい、子どもも楽しい、「弁当の日」に参加した子供が今は親になり、育児の喜び写真を見せていただき、教育の大事さ実感しました。
米を食べない日本人、玄米を給食に出ていない学校、それらの現状はいつ帰るのか、竹下先生のような教育家のパワーを期待と応援をします。
「弁当の日」の原則
1.子供だけで作る
2.小学校5・6年生のみ
3.月一回、年5回
「弁当の日」に託した六つの夢
1.「一家団欒の食事」が当たり前になる夢
2.食べ物の「命」をイメージできるようになる夢
3.子供たちの感性が磨かれる夢
4.人に喜ばれることを快く思うようになる夢
5.感謝の気持ちで物事を受け止めるようになり夢
6.世界をたしかな目で見つめられるようになる夢
2019-04-16