▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
年より好きな理由
カテゴリー その他
子供を好きなのは、自分の子供がいるから、分かりやすいです。しかし、年寄りも好きな自分はなぜだろうと思ったところ、いくつか理由を考えました。
小さい時、両親とお爺さんと一緒に生活していました。特に長男として、お爺さんの厚愛を受けました。高校卒業するまで、狭い家に住んでいるから、お爺さんと弟が同じベットで寝ています。二つ布団を敷いて、私はお爺さんと同じ布団で寝ているから、お爺さんが大好きでした。
幼少時、祭日や新年時、両親は同僚の親にも挨拶に連れて行き、両親の背中を見て育った影響でしょう。
日本に来て、日本のパパとママ(身元保証人の社長夫婦)には、とても親切にお世話して頂きました。
仕事時、年寄りも多いから、なんとなく、自分のお爺さんへの感情を、年寄りに移り、年寄りも分かるでしょう。
昔の大家族に生活すると、年寄りを大事することは、自然に身に付きました。日本の未来、懐かしい大家族一緒に生活する時代が再び来るかなあ?
小さい時、両親とお爺さんと一緒に生活していました。特に長男として、お爺さんの厚愛を受けました。高校卒業するまで、狭い家に住んでいるから、お爺さんと弟が同じベットで寝ています。二つ布団を敷いて、私はお爺さんと同じ布団で寝ているから、お爺さんが大好きでした。
幼少時、祭日や新年時、両親は同僚の親にも挨拶に連れて行き、両親の背中を見て育った影響でしょう。
日本に来て、日本のパパとママ(身元保証人の社長夫婦)には、とても親切にお世話して頂きました。
仕事時、年寄りも多いから、なんとなく、自分のお爺さんへの感情を、年寄りに移り、年寄りも分かるでしょう。
昔の大家族に生活すると、年寄りを大事することは、自然に身に付きました。日本の未来、懐かしい大家族一緒に生活する時代が再び来るかなあ?

2019-04-06