▼その他バックナンバー

2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-01
連休と経済
2025-09-27
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-08-29
爪楊枝(つまようじ)から歯間ブラシへ
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数

過去ブログはこちらから
年より好きな理由
カテゴリー その他
子供を好きなのは、自分の子供がいるから、分かりやすいです。しかし、年寄りも好きな自分はなぜだろうと思ったところ、いくつか理由を考えました。
小さい時、両親とお爺さんと一緒に生活していました。特に長男として、お爺さんの厚愛を受けました。高校卒業するまで、狭い家に住んでいるから、お爺さんと弟が同じベットで寝ています。二つ布団を敷いて、私はお爺さんと同じ布団で寝ているから、お爺さんが大好きでした。
幼少時、祭日や新年時、両親は同僚の親にも挨拶に連れて行き、両親の背中を見て育った影響でしょう。
日本に来て、日本のパパとママ(身元保証人の社長夫婦)には、とても親切にお世話して頂きました。
仕事時、年寄りも多いから、なんとなく、自分のお爺さんへの感情を、年寄りに移り、年寄りも分かるでしょう。
昔の大家族に生活すると、年寄りを大事することは、自然に身に付きました。日本の未来、懐かしい大家族一緒に生活する時代が再び来るかなあ?
小さい時、両親とお爺さんと一緒に生活していました。特に長男として、お爺さんの厚愛を受けました。高校卒業するまで、狭い家に住んでいるから、お爺さんと弟が同じベットで寝ています。二つ布団を敷いて、私はお爺さんと同じ布団で寝ているから、お爺さんが大好きでした。
幼少時、祭日や新年時、両親は同僚の親にも挨拶に連れて行き、両親の背中を見て育った影響でしょう。
日本に来て、日本のパパとママ(身元保証人の社長夫婦)には、とても親切にお世話して頂きました。
仕事時、年寄りも多いから、なんとなく、自分のお爺さんへの感情を、年寄りに移り、年寄りも分かるでしょう。
昔の大家族に生活すると、年寄りを大事することは、自然に身に付きました。日本の未来、懐かしい大家族一緒に生活する時代が再び来るかなあ?

2019-04-06