▼日本バックナンバー
   
 2025-10-31
 企業寿命と健康寿命
 2025-10-25
 第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
 2025-10-23
 霜降と紅葉
 2025-10-19
 枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
 2025-10-18
 70代の訃報
 2025-10-13
 今年最後のパークゴルフ
 2025-10-05
 先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
 2025-09-30
 学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
 2025-09-21
 北海道大学散策とクジラについての学び
 2025-09-16
 日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
 2025-09-15
 朝ドラが好きな理由
 2025-09-07
 日本国内報道の違和感
 2025-09-03
 宰相と首相
 2025-09-02
 昭和の衝動
 2025-09-01
 町内会のパークゴルフ

過去ブログはこちらから
  「ペンと絵の具で可能性に彩を」
カテゴリー 日本
2019年3月7日(木)札幌市倫理法人会第1663回経営者モーニングセミナーは、講師に合同会社ペン具代表社員卜部奈穂子氏をお迎えして、テーマ「ペンと絵の具で可能性に彩を」にてご講話いただきました。
73年札幌市出身の 卜部講師は、社会福祉士・介護福祉士・認定心理士の資格を持ち、障がい者の入所施設へ就職後、障がい者アートのパワーに触れ、もっと学びたくなりました。大学の臨床心理専攻の芸術療法ゼミへ編入学するとともに、
美術系大学の科目履修生としてデッサン・油彩・木工等も楽しむ、2003年個人事業としてアートセラピー教室を開所しました。発達障がいの子ども達のアートをサポートしつつ、乳幼児健診の心理相談や専門学校や大学などの非常勤講師を務めました。2011年に法人化し、現在は札幌市内2か所で児童発達支援事業所を運営中です。
講話で、障がいのある子ども達へのアート療育とは?と問い、多様性が求められる現在社会では一人一人の違いを受け入れ、お互いを学び、尊重していくことが大切と考えます。障がいのある子どもたちの表現が様々な境界を越えていく可能性についてお話させていただきました。
ASD(自閉症スペクトラム)の患者から、子供時の遭遇を聞いて、今のASDの子供に辛い人生経験しなくてもいいと思って、アートに失敗はない事から、子どものアート才能を開花させ、子どもの自己肯定感をはじめ、包括と多様性を用いて、障害の子供に、小さいな成功できる経験を味わい、障害の意識変化の一助になり、素晴らしい社会貢献する仕事を紹介しました。
        73年札幌市出身の 卜部講師は、社会福祉士・介護福祉士・認定心理士の資格を持ち、障がい者の入所施設へ就職後、障がい者アートのパワーに触れ、もっと学びたくなりました。大学の臨床心理専攻の芸術療法ゼミへ編入学するとともに、
美術系大学の科目履修生としてデッサン・油彩・木工等も楽しむ、2003年個人事業としてアートセラピー教室を開所しました。発達障がいの子ども達のアートをサポートしつつ、乳幼児健診の心理相談や専門学校や大学などの非常勤講師を務めました。2011年に法人化し、現在は札幌市内2か所で児童発達支援事業所を運営中です。
講話で、障がいのある子ども達へのアート療育とは?と問い、多様性が求められる現在社会では一人一人の違いを受け入れ、お互いを学び、尊重していくことが大切と考えます。障がいのある子どもたちの表現が様々な境界を越えていく可能性についてお話させていただきました。
ASD(自閉症スペクトラム)の患者から、子供時の遭遇を聞いて、今のASDの子供に辛い人生経験しなくてもいいと思って、アートに失敗はない事から、子どものアート才能を開花させ、子どもの自己肯定感をはじめ、包括と多様性を用いて、障害の子供に、小さいな成功できる経験を味わい、障害の意識変化の一助になり、素晴らしい社会貢献する仕事を紹介しました。
 
 2019-03-09
  





 
    








