▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
時代変化の実感
カテゴリー 日本
25年前日本に来た時、北海道の日本人スキー客は大勢いました。その時、初めてスキーをして、その楽しさ、山から高速滑り降りる快感、まる鳥の気分で、溜まらないです。子どもが生まれて、一緒にスキーもしました。小学校のスキー授業があり、スキーは北国の人の冬スポーツとして、ごく普通です。
しかし近年、スキー日本の国内スキー人口は減り、札幌近所のスキー閉鎖のニュースもあり、その一番の理由は経済的でしょう。代わりに、日本に一度スキーの良さが分かる外国人は、わざわざ北海道に来て、スキーをします。私の友達王先生も、北海道大学歯学部大学院卒業後、中国の病院で務め、帰国後、ほぼ毎年、家族と一緒に北海道にスキーに来ます。時には友人も連れて、一緒に来ました。毎年、旧正月前後、預かったスキーセットをスキー場へ送るのは王先生との連絡方法でした。顔を合わせなくても、スキーセットを送ることで、また北海道に来ましたと知り、嬉しいです。
中国では、海外でスキー旅行できるほど、富裕層が増え、生活レベルが上がることは、時代の変化が実感しました。北海道にもメリットあることで、もっと地球の資源を皆さんに共有したらいいなあ。
しかし近年、スキー日本の国内スキー人口は減り、札幌近所のスキー閉鎖のニュースもあり、その一番の理由は経済的でしょう。代わりに、日本に一度スキーの良さが分かる外国人は、わざわざ北海道に来て、スキーをします。私の友達王先生も、北海道大学歯学部大学院卒業後、中国の病院で務め、帰国後、ほぼ毎年、家族と一緒に北海道にスキーに来ます。時には友人も連れて、一緒に来ました。毎年、旧正月前後、預かったスキーセットをスキー場へ送るのは王先生との連絡方法でした。顔を合わせなくても、スキーセットを送ることで、また北海道に来ましたと知り、嬉しいです。
中国では、海外でスキー旅行できるほど、富裕層が増え、生活レベルが上がることは、時代の変化が実感しました。北海道にもメリットあることで、もっと地球の資源を皆さんに共有したらいいなあ。

2019-01-24