▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
宮廷女官采女装束姿(にょかんうねめしょうぞくすがた)
カテゴリー 日本
平成三十一年小林豊子きもの学院新年交礼会1月6日が札幌のホテルで開催しました。今年期待した日本時代衣装文化保存会の復元衣装ショーは宮廷女官采女装束姿でした。
采女の装束姿は、和様の創製が完成したと思われる平安中期でした。現代の「采女姿」は明治天皇の「大嘗祭」(だいじょうさい)の時に着用された装束が基となり、若干の変化はあっても殆んど同じ姿と考えられます。現在は「采女」は、大嘗祭・新嘗祭の神事のみに奉仕しますで、「襅(ちはや)如形小忌(にょけいおみ)」が着用されます。(交礼会紹介文書より)
今年の天皇交替にまたテレビで現場の活用が見れるでしょう、とても楽しみにしております。
また、着物の礼服から朝服の着替え踊りの演出され、そのような演出が和服しかないでしょうか、とても美しく、または「ドキドキ」にもさせました。(笑)
今年は小林豊子きもの学院名古屋きもの教室創学50周年、北海道創学48周年です。日本文化と伝統を50年も続ける民間企業に拍手を送りたいです。50年持続する企業は1%しかないの中、文化と伝統の生命力が感じました。
采女の装束姿は、和様の創製が完成したと思われる平安中期でした。現代の「采女姿」は明治天皇の「大嘗祭」(だいじょうさい)の時に着用された装束が基となり、若干の変化はあっても殆んど同じ姿と考えられます。現在は「采女」は、大嘗祭・新嘗祭の神事のみに奉仕しますで、「襅(ちはや)如形小忌(にょけいおみ)」が着用されます。(交礼会紹介文書より)
今年の天皇交替にまたテレビで現場の活用が見れるでしょう、とても楽しみにしております。
また、着物の礼服から朝服の着替え踊りの演出され、そのような演出が和服しかないでしょうか、とても美しく、または「ドキドキ」にもさせました。(笑)
今年は小林豊子きもの学院名古屋きもの教室創学50周年、北海道創学48周年です。日本文化と伝統を50年も続ける民間企業に拍手を送りたいです。50年持続する企業は1%しかないの中、文化と伝統の生命力が感じました。




2019-01-08