▼講演会バックナンバー

2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会

過去ブログはこちらから
「予防医学の最先端〜中国医学から学ぶ長生の真髄〜」
カテゴリー 講演会
12月4日、(一社)北海道機械工業会研修セミナーで、「陶恵栄の中国医療講座」を行いました。テーマは「予防医学の最先端〜中国医学から学ぶ長生の真髄〜」でした。
30名の参加者、一時間の講演と交流会、ものすごい熱心で聞いた経営者たち、とても気分良く話しました。自分の健康を感心する年と会社の従業員を考える時、健康管理と会社の経営は異曲同工です。
「健康と未病」テーマの講演会、未病について、中国の2000年前の原文を用いて、「己病」(今の病気)に対して、これから、未来の病気を未病と言います。これから健康をすることで、しっかり押さえるポイントを「早寝早起き、過午不食」を話しました。太った参加者は反応が一番早かったです。最初は無理と言って、交流会で、目標設定と言って、来年に結果を出すと宣言しました。
参加者は旭川や苫小牧など、全道から集まり、北海道の機械製缶部会・電機電子部会・表面処理部会三部会は毎年合同で講演会と年末交流会を行いました。来年の結果を見るため、部分の会員は来年の講演会をもう一度来てほしいと言われました。皆さんが感心して、良かったです。
30名の参加者、一時間の講演と交流会、ものすごい熱心で聞いた経営者たち、とても気分良く話しました。自分の健康を感心する年と会社の従業員を考える時、健康管理と会社の経営は異曲同工です。
「健康と未病」テーマの講演会、未病について、中国の2000年前の原文を用いて、「己病」(今の病気)に対して、これから、未来の病気を未病と言います。これから健康をすることで、しっかり押さえるポイントを「早寝早起き、過午不食」を話しました。太った参加者は反応が一番早かったです。最初は無理と言って、交流会で、目標設定と言って、来年に結果を出すと宣言しました。
参加者は旭川や苫小牧など、全道から集まり、北海道の機械製缶部会・電機電子部会・表面処理部会三部会は毎年合同で講演会と年末交流会を行いました。来年の結果を見るため、部分の会員は来年の講演会をもう一度来てほしいと言われました。皆さんが感心して、良かったです。

2018-12-05