▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
地震と断捨離
カテゴリー 日本
地震は怖いけど、地震の後片付けは断捨離と思い出しました。
普段忘れるところ、使わない物、気にしないこと、地震でもう一度思い出させるほど、人生のリセットみたいです。
壊れた食器や小物、もしかもともと整理してほしいと思うのは、納得して、気にしなくなりました。
物が多すぎる現代社会、整理して、すっきりした空間はとても重要です。地震により、静かな時間、光が届かない空間、とても神秘的に感じ、人生の原点に戻るような気がします。そう思うと、地震がそんなに怖くなくなりました。
生きて良かったと思うのもあり、経験して、良かったと思うもあり、今の生活には、もっと感謝するべきもあり、普段平凡な生活と避難生活も何とも言えないほど、全部必要な感じです。
人生の空間を作ってくれたのは地震という断捨離かもしれないです。
普段忘れるところ、使わない物、気にしないこと、地震でもう一度思い出させるほど、人生のリセットみたいです。
壊れた食器や小物、もしかもともと整理してほしいと思うのは、納得して、気にしなくなりました。
物が多すぎる現代社会、整理して、すっきりした空間はとても重要です。地震により、静かな時間、光が届かない空間、とても神秘的に感じ、人生の原点に戻るような気がします。そう思うと、地震がそんなに怖くなくなりました。
生きて良かったと思うのもあり、経験して、良かったと思うもあり、今の生活には、もっと感謝するべきもあり、普段平凡な生活と避難生活も何とも言えないほど、全部必要な感じです。
人生の空間を作ってくれたのは地震という断捨離かもしれないです。

2018-09-09