▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
北海道大学のランチトーク講話
カテゴリー 日本
2018年7月18日(水)、12:00-13:00、北海道大学中央キャンパス総合研究棟一号館一階で、日本語を理解する外国人博士課程留学生とポスドク向けに、ランチトークを行います。依頼を受け、今回講話者として、日本での仕事について、皆さんと共有します。
来日25年、北大医学部大学院卒業も20年経ちました。中国医学を中心する陶氏診療院も20年を迎えました。たくさんの難病・奇病・痛みの患者を中国医学の恩恵で、元気に戻り、自分も医学の領域に、使命感と達成感をいただきました。
最近は中国の患者さんが診療に来ました。中国の方は、中国医学を求めて、日本にいる中国人の中国医学を行う診療院を訪ねて、中国医学を受けるほど、ややこしい事でしょう。中国医学だから、中国で受ければいいでしょうと思う人が多いではないでしょうか。なぜそうんな事が起きるのかを、答えするのは、中国の中国医学は西洋化になっているではないでしょうか。
もともと中国医学はトータル医学で、人々の衣食住行はすべて考えて、病気と関わる内容を全部指導して、体質改善を行います。しかし、中国西洋医学化した中国医学は、診療の仕分けが細かすぎで、針の先生は針のみ、お灸の先生もお灸のみ、漢方の先生も漢方のみ、マッサージの先生もマッサージのみで、患者がトータル施療や生活面まで受ける場所はないです。
陶氏診療院は患者の病気の原因分析から、生活習慣まで指導して、食べ物、飲み物、起きるから寝るまで、トータル健康創り方法を指導して、患者の即効性且つ持続性が可能になる評判で、旅費をかけても、診療に来ること、ありがたいです。いつかその中国医学を逆輸入して、中国の本土にお返しするつもりです。
北海道大学のランチトーク講話は留学の経緯から、仕事を選び、今まで順調になる中心を話します。いろいろな質問を受けるつもりで、たくさんの後輩たちに役に立つように、勤めます。
参加申請は北海道大学ホームページへ https://www2.synfoster.hokudai.ac.jp/Hi-System/public/index.php?act=eve&id=324#top
来日25年、北大医学部大学院卒業も20年経ちました。中国医学を中心する陶氏診療院も20年を迎えました。たくさんの難病・奇病・痛みの患者を中国医学の恩恵で、元気に戻り、自分も医学の領域に、使命感と達成感をいただきました。
最近は中国の患者さんが診療に来ました。中国の方は、中国医学を求めて、日本にいる中国人の中国医学を行う診療院を訪ねて、中国医学を受けるほど、ややこしい事でしょう。中国医学だから、中国で受ければいいでしょうと思う人が多いではないでしょうか。なぜそうんな事が起きるのかを、答えするのは、中国の中国医学は西洋化になっているではないでしょうか。
もともと中国医学はトータル医学で、人々の衣食住行はすべて考えて、病気と関わる内容を全部指導して、体質改善を行います。しかし、中国西洋医学化した中国医学は、診療の仕分けが細かすぎで、針の先生は針のみ、お灸の先生もお灸のみ、漢方の先生も漢方のみ、マッサージの先生もマッサージのみで、患者がトータル施療や生活面まで受ける場所はないです。
陶氏診療院は患者の病気の原因分析から、生活習慣まで指導して、食べ物、飲み物、起きるから寝るまで、トータル健康創り方法を指導して、患者の即効性且つ持続性が可能になる評判で、旅費をかけても、診療に来ること、ありがたいです。いつかその中国医学を逆輸入して、中国の本土にお返しするつもりです。
北海道大学のランチトーク講話は留学の経緯から、仕事を選び、今まで順調になる中心を話します。いろいろな質問を受けるつもりで、たくさんの後輩たちに役に立つように、勤めます。
参加申請は北海道大学ホームページへ https://www2.synfoster.hokudai.ac.jp/Hi-System/public/index.php?act=eve&id=324#top

2018-06-21