▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
社長の戦略と社員の戦術
カテゴリー 日本
60年経営歴史の北海道のスポーツ用品販売店の会長の話です。
会社をいろいろな社会情勢と経済波の中で、勝ち残るため、いろいろな新事業を展開しました。二代目の社長、現在の会長から、一つ面白い経験を教えていただきました。
社員が全員一致して賛成する事業は、あまり成功することはないです。しかし、社長一人賛成、社員みんな反対する事業はほとんど成功になりました。
なぜだろう。考えてみると、社長と社員の立場、考えることに深さが違うでしょう。社員は目先のことを見て考え、戦術ばかりです。しかし、社長は、五年先、十年先のことを見て、会社の明日を考える戦略を考えています。社員はすぐ理解していただかないことも、十分ありでしょう。
沢山の経験をした会長さんは、当時、重大のことを、わざと社員の意見を聞き、全員反対なら、積極的に取り入れます。その逆手の取り方には、とても賢いと思います。大変勉強になりました。
健康も同じ事でしょう。目の前のことを優先するか?明日、明後日の健康のことを考えて行動するか、毎日積み重なると、結果は違うでしょう。会長の話を参考して、より健康に自分を作りたいです。
会社をいろいろな社会情勢と経済波の中で、勝ち残るため、いろいろな新事業を展開しました。二代目の社長、現在の会長から、一つ面白い経験を教えていただきました。
社員が全員一致して賛成する事業は、あまり成功することはないです。しかし、社長一人賛成、社員みんな反対する事業はほとんど成功になりました。
なぜだろう。考えてみると、社長と社員の立場、考えることに深さが違うでしょう。社員は目先のことを見て考え、戦術ばかりです。しかし、社長は、五年先、十年先のことを見て、会社の明日を考える戦略を考えています。社員はすぐ理解していただかないことも、十分ありでしょう。
沢山の経験をした会長さんは、当時、重大のことを、わざと社員の意見を聞き、全員反対なら、積極的に取り入れます。その逆手の取り方には、とても賢いと思います。大変勉強になりました。
健康も同じ事でしょう。目の前のことを優先するか?明日、明後日の健康のことを考えて行動するか、毎日積み重なると、結果は違うでしょう。会長の話を参考して、より健康に自分を作りたいです。

2018-06-15