▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
「栞にはビジネスのヒントあり」
カテゴリー 日本
4月12日札幌市倫理法人会第1619回経営者モーニングセミナーは、講師に一般社団法人倫理研究所法人局顧問山田長司氏をお迎えして、テーマ「栞にはビジネスのヒントあり」にてご講話いただきました。
山田講師は日本のおもてな死サービスを例にして、寿司屋さんが外人の動作を見て、右利きか左利きにより、寿司置き位置を考える、箸で食べるか、手で食べるにより、寿司の硬さが決まるなど、目で見えるの元目で見えない物の違いを語りました。
山田講師は1983年日本初家事代行サービス業をはじめ、富裕層のご家庭を対象に定期的な家事代行サービスを提供(清掃・料理・整理整頓)、全国フランチャイズ展開135店舗があります。NPOハウスキーピング協会を設立し、現在100,000名の卒業生がいます。
倫理の勉強は心の質を高くする、人の質も高くなり、高品質になると、いい会社ができる。お客さんのためではなく、お客さんと共にすること、いいことを実践するのは倫理ですと山田講師は語りました。「磨け磨け自分を磨け、人を砥石に自分を磨け」分かりやすい表現で、参考になります。
会社は価値を売っています、その裏の見えない世界は人の心で、栞の勉強でその価値を出すヒントをいくつか教えていただき、大変勉強になりました。
今日の参加者35社36名
山田講師は日本のおもてな死サービスを例にして、寿司屋さんが外人の動作を見て、右利きか左利きにより、寿司置き位置を考える、箸で食べるか、手で食べるにより、寿司の硬さが決まるなど、目で見えるの元目で見えない物の違いを語りました。
山田講師は1983年日本初家事代行サービス業をはじめ、富裕層のご家庭を対象に定期的な家事代行サービスを提供(清掃・料理・整理整頓)、全国フランチャイズ展開135店舗があります。NPOハウスキーピング協会を設立し、現在100,000名の卒業生がいます。
倫理の勉強は心の質を高くする、人の質も高くなり、高品質になると、いい会社ができる。お客さんのためではなく、お客さんと共にすること、いいことを実践するのは倫理ですと山田講師は語りました。「磨け磨け自分を磨け、人を砥石に自分を磨け」分かりやすい表現で、参考になります。
会社は価値を売っています、その裏の見えない世界は人の心で、栞の勉強でその価値を出すヒントをいくつか教えていただき、大変勉強になりました。
今日の参加者35社36名

2018-04-18