▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
富士研研修心得その四:セルフ・メディケーション
カテゴリー その他
三日間の研修、朝から体調報告から、夜の消灯まで、セルフ・メディケーションが一貫として実践しました。
セルフ・メディケーションの共通項
1.医者任せにせず、薬に頼るだけではない“セルフ・メディケーション”の習慣!
2.職場+家庭=人生の幸せは「健体康心」から。身も心も温かく。まず笑おう!
温血動物の人間は、日の出と日没を繰り返していくリズムの中で、環境に順応しながら、今日までの進化を成し遂げてきました。これからもさらに適応して、ますます健心康体になっていくポイントは!
温血動物の大敵は「冷飲食は向きませんと夜更かしは向きません」でした。
冷飲食は、身体のエネルギーの無駄使いだけではなく、酵素の過剰消耗、新陳代謝の停滞と免疫力を低下させ、内臓まで冷えるこそ、危険な生活習慣です。
食事の作法により、一口最低でも30回は噛むことと、二つの動作を一度にせず、「良・少・緩・静・温」で、最善の日本食(和食)を召し上げ、味噌・醤油・納豆・漬物などの発酵食品を上手に摂取して、身体を最善に作りましょう。
睡眠の時間は、身体新陳代謝の中、ろ過・解毒・分解のゴールデンタイムです。夜の23-3時は体内の老廃物を大掃除する時間帯です。寝る前3時間には食事をすませ、胃腸は空っぽにしてから床につきましょう。睡眠のサイクルは90分間で、リズム良く区切りを使いましょう。
ストレスの解消、「五快」(快温・快眠・快食・快便・快汗)で輝く笑顔が三日間研修からの習いでした。
セルフ・メディケーションの共通項
1.医者任せにせず、薬に頼るだけではない“セルフ・メディケーション”の習慣!
2.職場+家庭=人生の幸せは「健体康心」から。身も心も温かく。まず笑おう!
温血動物の人間は、日の出と日没を繰り返していくリズムの中で、環境に順応しながら、今日までの進化を成し遂げてきました。これからもさらに適応して、ますます健心康体になっていくポイントは!
温血動物の大敵は「冷飲食は向きませんと夜更かしは向きません」でした。
冷飲食は、身体のエネルギーの無駄使いだけではなく、酵素の過剰消耗、新陳代謝の停滞と免疫力を低下させ、内臓まで冷えるこそ、危険な生活習慣です。
食事の作法により、一口最低でも30回は噛むことと、二つの動作を一度にせず、「良・少・緩・静・温」で、最善の日本食(和食)を召し上げ、味噌・醤油・納豆・漬物などの発酵食品を上手に摂取して、身体を最善に作りましょう。
睡眠の時間は、身体新陳代謝の中、ろ過・解毒・分解のゴールデンタイムです。夜の23-3時は体内の老廃物を大掃除する時間帯です。寝る前3時間には食事をすませ、胃腸は空っぽにしてから床につきましょう。睡眠のサイクルは90分間で、リズム良く区切りを使いましょう。
ストレスの解消、「五快」(快温・快眠・快食・快便・快汗)で輝く笑顔が三日間研修からの習いでした。

2014-02-10