▼その他バックナンバー

2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-01
連休と経済
2025-09-27
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-08-29
爪楊枝(つまようじ)から歯間ブラシへ
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り

過去ブログはこちらから
富士研研修心得その四:セルフ・メディケーション
カテゴリー その他
三日間の研修、朝から体調報告から、夜の消灯まで、セルフ・メディケーションが一貫として実践しました。
セルフ・メディケーションの共通項
1.医者任せにせず、薬に頼るだけではない“セルフ・メディケーション”の習慣!
2.職場+家庭=人生の幸せは「健体康心」から。身も心も温かく。まず笑おう!
温血動物の人間は、日の出と日没を繰り返していくリズムの中で、環境に順応しながら、今日までの進化を成し遂げてきました。これからもさらに適応して、ますます健心康体になっていくポイントは!
温血動物の大敵は「冷飲食は向きませんと夜更かしは向きません」でした。
冷飲食は、身体のエネルギーの無駄使いだけではなく、酵素の過剰消耗、新陳代謝の停滞と免疫力を低下させ、内臓まで冷えるこそ、危険な生活習慣です。
食事の作法により、一口最低でも30回は噛むことと、二つの動作を一度にせず、「良・少・緩・静・温」で、最善の日本食(和食)を召し上げ、味噌・醤油・納豆・漬物などの発酵食品を上手に摂取して、身体を最善に作りましょう。
睡眠の時間は、身体新陳代謝の中、ろ過・解毒・分解のゴールデンタイムです。夜の23-3時は体内の老廃物を大掃除する時間帯です。寝る前3時間には食事をすませ、胃腸は空っぽにしてから床につきましょう。睡眠のサイクルは90分間で、リズム良く区切りを使いましょう。
ストレスの解消、「五快」(快温・快眠・快食・快便・快汗)で輝く笑顔が三日間研修からの習いでした。
セルフ・メディケーションの共通項
1.医者任せにせず、薬に頼るだけではない“セルフ・メディケーション”の習慣!
2.職場+家庭=人生の幸せは「健体康心」から。身も心も温かく。まず笑おう!
温血動物の人間は、日の出と日没を繰り返していくリズムの中で、環境に順応しながら、今日までの進化を成し遂げてきました。これからもさらに適応して、ますます健心康体になっていくポイントは!
温血動物の大敵は「冷飲食は向きませんと夜更かしは向きません」でした。
冷飲食は、身体のエネルギーの無駄使いだけではなく、酵素の過剰消耗、新陳代謝の停滞と免疫力を低下させ、内臓まで冷えるこそ、危険な生活習慣です。
食事の作法により、一口最低でも30回は噛むことと、二つの動作を一度にせず、「良・少・緩・静・温」で、最善の日本食(和食)を召し上げ、味噌・醤油・納豆・漬物などの発酵食品を上手に摂取して、身体を最善に作りましょう。
睡眠の時間は、身体新陳代謝の中、ろ過・解毒・分解のゴールデンタイムです。夜の23-3時は体内の老廃物を大掃除する時間帯です。寝る前3時間には食事をすませ、胃腸は空っぽにしてから床につきましょう。睡眠のサイクルは90分間で、リズム良く区切りを使いましょう。
ストレスの解消、「五快」(快温・快眠・快食・快便・快汗)で輝く笑顔が三日間研修からの習いでした。

2014-02-10