▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
富士研研修心得その五:チームワーク
カテゴリー その他
富士研研修、今回119名の参加者を14班に分け、私が参加したのは6班8人でした。東京から、山形、岩手、香川と私北海道から、皆初対面でした。
研修の一つ内容はチームの挨拶トレーニングとチェックがあります。要点は明るい大きな声;正しい姿勢;正しい4動作;明るい表情;チームの統一感でした。
初対面の8人、14チームのチェック時、いかに早く揃えて、綺麗に合格したい気持ちが一緒です。
8人の中、最年長なのは研修中に52歳なったばかり、後は皆50から51歳の年齢で、揃える意味では、皆さんの考え、経験、動作が似ています、挨拶トレーニングがしやすいです。
練習中、最年長の班長が会議でいないし、サブリーダの私が皆さんが順番にリーダーにして、チェックを行います。揃えないの原因や理由を皆で共有して、最後に円になって、挨拶のタイミングを揃えました。その結果、チェック時も早く合格して抜けました。その喜びは今でも憶えてて、楽しかったです。
研修後、みんながメールを通じて、情報交換して、素敵なチームワークを築きました。
研修の一つ内容はチームの挨拶トレーニングとチェックがあります。要点は明るい大きな声;正しい姿勢;正しい4動作;明るい表情;チームの統一感でした。
初対面の8人、14チームのチェック時、いかに早く揃えて、綺麗に合格したい気持ちが一緒です。
8人の中、最年長なのは研修中に52歳なったばかり、後は皆50から51歳の年齢で、揃える意味では、皆さんの考え、経験、動作が似ています、挨拶トレーニングがしやすいです。
練習中、最年長の班長が会議でいないし、サブリーダの私が皆さんが順番にリーダーにして、チェックを行います。揃えないの原因や理由を皆で共有して、最後に円になって、挨拶のタイミングを揃えました。その結果、チェック時も早く合格して抜けました。その喜びは今でも憶えてて、楽しかったです。
研修後、みんながメールを通じて、情報交換して、素敵なチームワークを築きました。

2014-02-12