▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
町内会の新年会の感想
カテゴリー 日本
札幌市北区幌北第10町内会の新年会は1月21日町内にあるホテルで開催しました。参加者はいつもの顔ぶれ、三テーブルに満席しました。
80歳のマジックショー、40歳の電気ギター演奏、皆さんのカラオケ、全員の景品抽選(配布)、子どもがいない町内会の新年会でした。
高齢化した日本は、町内の活動から十分見えてきます。去年まで元気なお爺さん、お婆さんが今年来たけど、だいぶんぼけていました。最高齢の90歳以上の方は、参加できなくなり、または高いにして、新しい若者はまだ入っていないことは数年なりました。
高齢にも関わらず、歌や踊りも元気で、見るところが平和の社会でした。日本は世界に先高齢化社会を経験して、いろいろな出来事は、これから高齢化する中国などに参考になるでしょう。国は70歳年金を支給の考えも、70歳でも自分の生きがいを感じる社会を作ってほしいです。年寄りは、国の宝と思い、大事にして、生かして、その宝も輝いて来るでしょう。
同テーブルの少し痴呆に進行するお爺さんを見て、食生活や生活習慣の弱いところが数年前からあり、変わらないから、痴呆を発症して進行します。日常生活が少し変われば、または食生活をちょっと改善すれば、予防と良くなることも十分可能です。個人より、社会の健康意識の大事さ、国の政策に取り入れることも、とても大事でしょう。そのような政治家が表に出て来てほしいです。
80歳のマジックショー、40歳の電気ギター演奏、皆さんのカラオケ、全員の景品抽選(配布)、子どもがいない町内会の新年会でした。
高齢化した日本は、町内の活動から十分見えてきます。去年まで元気なお爺さん、お婆さんが今年来たけど、だいぶんぼけていました。最高齢の90歳以上の方は、参加できなくなり、または高いにして、新しい若者はまだ入っていないことは数年なりました。
高齢にも関わらず、歌や踊りも元気で、見るところが平和の社会でした。日本は世界に先高齢化社会を経験して、いろいろな出来事は、これから高齢化する中国などに参考になるでしょう。国は70歳年金を支給の考えも、70歳でも自分の生きがいを感じる社会を作ってほしいです。年寄りは、国の宝と思い、大事にして、生かして、その宝も輝いて来るでしょう。
同テーブルの少し痴呆に進行するお爺さんを見て、食生活や生活習慣の弱いところが数年前からあり、変わらないから、痴呆を発症して進行します。日常生活が少し変われば、または食生活をちょっと改善すれば、予防と良くなることも十分可能です。個人より、社会の健康意識の大事さ、国の政策に取り入れることも、とても大事でしょう。そのような政治家が表に出て来てほしいです。


2018-01-22