▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
「「優越の錯覚」からの脱却」
カテゴリー 日本
10月19日札幌市倫理法人会第1596回経営者モーニングセミナーは、講師に一般社団法人倫理研究所北海道東北方面長那須隆氏をお迎えして、テーマ「「優越の錯覚」からの脱却」にてご講話いただきました。
2013年の放射線医学総合研究所の研究によると、人には「自分は平均より優れている」という思い込み(優越の錯覚)があり、この錯覚が脳内の異なる部位の連携の強弱や、神経伝達物質に影響されることが明らかにされたと那須講師が言いました。
研究の結果、全員平均より22%優れていることは事実上不可能なことで、いかに人が錯覚をしているかです。それは現代人の課題で、解決しないと、健康面にも危険性を感じました。
「優越の錯覚」は自身の成長に阻む固定化された意識状態に陥り易いと那須講師が指摘して、「優越の錯覚」を直すことが必要です。
経営者の自己革新に挑む「即行」と「恩の遡源」レッスンがその脱却からのヒントとなり、気付いたことは即行して、「優越の錯覚」を出る前に行動すると、自我の壁がなくなり、いつの間にか自分は無色透明になり、空気のような存在になります。空気は我々としては、なくてはいけない重要な存在です。倫理の勉強により、自分自身を知り、恩の遡源により、生命のルーツを分かり、輝く人生を歩みましょう。
現代人の通病は「優越の錯覚」であり、とても分かりやすい講話でした。
今日の参加者31名31社、自単会20名20社、うち女性8名でした。
2013年の放射線医学総合研究所の研究によると、人には「自分は平均より優れている」という思い込み(優越の錯覚)があり、この錯覚が脳内の異なる部位の連携の強弱や、神経伝達物質に影響されることが明らかにされたと那須講師が言いました。
研究の結果、全員平均より22%優れていることは事実上不可能なことで、いかに人が錯覚をしているかです。それは現代人の課題で、解決しないと、健康面にも危険性を感じました。
「優越の錯覚」は自身の成長に阻む固定化された意識状態に陥り易いと那須講師が指摘して、「優越の錯覚」を直すことが必要です。
経営者の自己革新に挑む「即行」と「恩の遡源」レッスンがその脱却からのヒントとなり、気付いたことは即行して、「優越の錯覚」を出る前に行動すると、自我の壁がなくなり、いつの間にか自分は無色透明になり、空気のような存在になります。空気は我々としては、なくてはいけない重要な存在です。倫理の勉強により、自分自身を知り、恩の遡源により、生命のルーツを分かり、輝く人生を歩みましょう。
現代人の通病は「優越の錯覚」であり、とても分かりやすい講話でした。
今日の参加者31名31社、自単会20名20社、うち女性8名でした。

2017-10-21