▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
「生きてこそ」
カテゴリー 日本
7月13日、札幌市倫理法人会第1582回経営者モーニングセミナーは、講師に書道舎主催榎本煌英氏をお迎えして、テーマ「生きてこそ」にてご講話いただきました。
1961年北海道札幌市に生まれた。榎本講師は書道家として、書道舎主宰しました。30年間独学で筆を持ち、その後漢字部門最高段位の九段を取得しました。現在書道教室を開設し、小学生~成人まで幅広い生徒を指導し、書家としても活動中です。北海道米のパッケージロゴ・命名書・軸装・額装作品等も手掛ける等、創作依頼も請け負っています。インスタグラムやブログ内で作品を掲載して、作品を見て感動する人がいます。勉強したい人もいます。たくさんの出展依頼が来ました。
榎本講師は僧侶として、榎本興信の名前を使います。「自分だけ、自分さえ、自己中心する人」傾向の人の結果が「善因善果」や「悪因悪果」を説明して、感謝こそ実り、すべてができるようになります。
「俺が俺がの(我)を捨てて、お陰お陰の(下)で暮らせ。」を助言して、「こそ」は相手のことを指し、思うを使う言葉で、こそを使って、人生を変わります。
「世の中は(こそ)の二の字の置き処。乱るるもこそ。治まるもこそ。」と言って、人生の「生きてこそ」の真意を語りました。僧侶としての人生の悟りをたくさんの事例で語りました。
今日の参加者は46社47名、うち女性14名でした。
1961年北海道札幌市に生まれた。榎本講師は書道家として、書道舎主宰しました。30年間独学で筆を持ち、その後漢字部門最高段位の九段を取得しました。現在書道教室を開設し、小学生~成人まで幅広い生徒を指導し、書家としても活動中です。北海道米のパッケージロゴ・命名書・軸装・額装作品等も手掛ける等、創作依頼も請け負っています。インスタグラムやブログ内で作品を掲載して、作品を見て感動する人がいます。勉強したい人もいます。たくさんの出展依頼が来ました。
榎本講師は僧侶として、榎本興信の名前を使います。「自分だけ、自分さえ、自己中心する人」傾向の人の結果が「善因善果」や「悪因悪果」を説明して、感謝こそ実り、すべてができるようになります。
「俺が俺がの(我)を捨てて、お陰お陰の(下)で暮らせ。」を助言して、「こそ」は相手のことを指し、思うを使う言葉で、こそを使って、人生を変わります。
「世の中は(こそ)の二の字の置き処。乱るるもこそ。治まるもこそ。」と言って、人生の「生きてこそ」の真意を語りました。僧侶としての人生の悟りをたくさんの事例で語りました。
今日の参加者は46社47名、うち女性14名でした。

2017-07-15