▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
2017経営問題研究会新年度の方針
カテゴリー 日本
5月16日、北海道同友会北地区会経営問題研究会の新年度例会、2017年の活動方針を語りました。
今まで二年間会員企業を訪問し、各自の問題や特徴を報告し、様々な経営問題を掘り出しました。特に知らない業界内の事情や事故、さらに他人が知らない帳簿の問題を生の情報を聞きました。会員たちのこれからの経営にとても役に立ちます。
今回参加した7名が、より深い経営問題や、皆さんの共通問題をそれぞれの業種から語り合うのを期待しております。今期の活動方針は縦横軸の目線で例会をやります。
まずは縦軸目は、起業年数の順で、今まで経営続ける社長に、自分の人生と会社今までの経緯をまとめて報告し、テーマは「私と仕事」の発表をして、その後、参加者にいろいろな質問を答え、成功者の考えや、時代に合わせる調節、一人一人の立場で経営とは思いを問い、最後に個人から家族の幸せについて、実現したかどうか?または社会貢献になっているかどうか?それぞれの疑問や質問をぶつかりながら、経営問題を縦軸の展開したいです。
横軸は、まず「集客」について、参加者の発表をして、自分のノウハウを皆さんと共有して、新たな集客方法を身につけるを期待します。
新年度の例会活動により、より良い経営者、人生成長に役に立つ勉強になりたいです。
次回の例会は6月27日(火曜日)18:30から同友会の会議室(予定)で行います。初回の発表者は栗原先生で、楽しみに期待しております。
今まで二年間会員企業を訪問し、各自の問題や特徴を報告し、様々な経営問題を掘り出しました。特に知らない業界内の事情や事故、さらに他人が知らない帳簿の問題を生の情報を聞きました。会員たちのこれからの経営にとても役に立ちます。
今回参加した7名が、より深い経営問題や、皆さんの共通問題をそれぞれの業種から語り合うのを期待しております。今期の活動方針は縦横軸の目線で例会をやります。
まずは縦軸目は、起業年数の順で、今まで経営続ける社長に、自分の人生と会社今までの経緯をまとめて報告し、テーマは「私と仕事」の発表をして、その後、参加者にいろいろな質問を答え、成功者の考えや、時代に合わせる調節、一人一人の立場で経営とは思いを問い、最後に個人から家族の幸せについて、実現したかどうか?または社会貢献になっているかどうか?それぞれの疑問や質問をぶつかりながら、経営問題を縦軸の展開したいです。
横軸は、まず「集客」について、参加者の発表をして、自分のノウハウを皆さんと共有して、新たな集客方法を身につけるを期待します。
新年度の例会活動により、より良い経営者、人生成長に役に立つ勉強になりたいです。
次回の例会は6月27日(火曜日)18:30から同友会の会議室(予定)で行います。初回の発表者は栗原先生で、楽しみに期待しております。


2017-05-20