▼日本バックナンバー

2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方

過去ブログはこちらから
介護離任
カテゴリー 日本
4月3日、札幌ユネスコ協会の理事会終了後、送別感謝会を行いました。副会長は親の介護のため、介護離任せざるを得ないです。
介護の社会問題は、日本の高齢化と共に、だんだん広がりました。要介護の人が多くなることは、ただ医療問題ではなく、社会問題になるほど、影響が大きいです。そのまま行くと、社会の有用な人材や労働力が減ることで、人口の減少と一緒に来ると、日本の未来まで心配になります。
もともと、東洋の社会は大家族で生活しているから、育児から介護まで、皆さんが協力しながら、社会活動が盛んでいる年齢層に大きな影響が出なかったでしょう。自分のお爺さんは80歳で食道がんで自宅で看取ったけど、何とか家族と隣の医者のお陰で、お爺さんの希望通りで、家で終末を迎えました。とても穏やかで理想的でした。
日本に来たら、核家庭が少なくなり、親の育児経験は伝承出来ないし、もちろん介護、看護の経験もないでしょう。人類の知恵が共有できないことで、大変な社会資源の無駄を感じました。私の過去の大家族の家庭に育ち、大家族の環境が好きです。現在両親がとても元気で、半年中国、半年私のところに来ます。将来も一緒に生活を喜んで受けるつもりで、あまり施設には頼りたくないです。もちろん、その前に、両親を元気にサポートして、ピンピンコロリできるように目指したいです。
介護の社会問題は、日本の高齢化と共に、だんだん広がりました。要介護の人が多くなることは、ただ医療問題ではなく、社会問題になるほど、影響が大きいです。そのまま行くと、社会の有用な人材や労働力が減ることで、人口の減少と一緒に来ると、日本の未来まで心配になります。
もともと、東洋の社会は大家族で生活しているから、育児から介護まで、皆さんが協力しながら、社会活動が盛んでいる年齢層に大きな影響が出なかったでしょう。自分のお爺さんは80歳で食道がんで自宅で看取ったけど、何とか家族と隣の医者のお陰で、お爺さんの希望通りで、家で終末を迎えました。とても穏やかで理想的でした。
日本に来たら、核家庭が少なくなり、親の育児経験は伝承出来ないし、もちろん介護、看護の経験もないでしょう。人類の知恵が共有できないことで、大変な社会資源の無駄を感じました。私の過去の大家族の家庭に育ち、大家族の環境が好きです。現在両親がとても元気で、半年中国、半年私のところに来ます。将来も一緒に生活を喜んで受けるつもりで、あまり施設には頼りたくないです。もちろん、その前に、両親を元気にサポートして、ピンピンコロリできるように目指したいです。

2017-04-09