▼日本バックナンバー
2024-11-16
令和時代の北海道移住
2024-10-25
道民生き生き第17回大会
2024-09-25
米の値上がりについて
2024-09-21
「健康診断書の見方教えます!~あなたの身体は大丈夫?~」
2024-09-16
夏の会員交流会
2024-09-14
令和7年度 北海道倫理法人会 年度はじめ式
2024-09-12
日中韓の経済比較
2024-09-06
7対0日中男子サッカーの差
2024-09-03
李鉄君中国水墨画実演と体験指導、三回目
2024-08-27
世界遺産の意義
2024-08-25
日本政治家のイメージ
2024-08-21
美味しいトウモロコシ
2024-08-20
滝野すずらん丘陵公園散策
2024-08-08
東アジアの高温と北海道の涼しさ
2024-08-05
私の思い出紀行
過去ブログはこちらから
ビールの原価と売値
カテゴリー 日本
サッポロビール博物館を見学して、不思議な説明ボートを見つけました。
「ビール一本の値段
1877(明治10)年9月、東京で札幌ビールの販売を開始。価格は大びん一本16銭であった。
当時、上等の日本酒の平均的な価格が一升(1.8L)で4銭5厘程度であったから、ビールがいかに高価だったかが分かる。」
販売価格の決定は外国輸入ビールの値段を参考して決定するらしい。イギリスビールは25銭、アメリカビールは20銭、東京のビールは17銭、最も安い値段で16銭に決定したそうです。
しかし、当時札幌ビール生産の原価も書いていました。
「札幌ビール一本を東京で販売する際の経費は以下の通りであった。
コルク、化粧紙、びん詰め手間代など:2銭2厘
びん代:2銭
氷代含む輸送費:4銭7厘
合計すると16銭1厘となる。販売価格1本16銭では赤字。利益なしである。」
資本主義の考えが合わない計算はどうなっているのかも、全く理解できないほど、不思議に思います。工場の投資コストもどのように計算するかも分からないです。面白いポスターを見て、宣伝にもお金がかかるでしょう。ますますビールの原価と売値が分からなくなりました。(笑)
「ビール一本の値段
1877(明治10)年9月、東京で札幌ビールの販売を開始。価格は大びん一本16銭であった。
当時、上等の日本酒の平均的な価格が一升(1.8L)で4銭5厘程度であったから、ビールがいかに高価だったかが分かる。」
販売価格の決定は外国輸入ビールの値段を参考して決定するらしい。イギリスビールは25銭、アメリカビールは20銭、東京のビールは17銭、最も安い値段で16銭に決定したそうです。
しかし、当時札幌ビール生産の原価も書いていました。
「札幌ビール一本を東京で販売する際の経費は以下の通りであった。
コルク、化粧紙、びん詰め手間代など:2銭2厘
びん代:2銭
氷代含む輸送費:4銭7厘
合計すると16銭1厘となる。販売価格1本16銭では赤字。利益なしである。」
資本主義の考えが合わない計算はどうなっているのかも、全く理解できないほど、不思議に思います。工場の投資コストもどのように計算するかも分からないです。面白いポスターを見て、宣伝にもお金がかかるでしょう。ますますビールの原価と売値が分からなくなりました。(笑)
2016-12-22