▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
組織内容の変化
カテゴリー 日本
12月6日、第93回守成クラブ札幌北例会に参加して、組織内容の変化を感じました。
ビジネスのみ会員交流する守成クラブのイメージが、来年札幌北会場から、会員活動中心して、勉強会も取り入れる改革企画が発表されました。今まで大人数の名刺交換会や交流会を行うけど、更に効率よくビジネスを活性化するため、領域や業種を指定して、やりたい会員同志の交流を目指して、いくつもの活動を計画して、とても期待します。
バブル時代、ビジネスのみの形が通用できるけど、経済安定して、特に北海道経済低迷した環境で、より良い経営者を求めています。お互いに心地よいビジネスの活動の裏に、楽しい人生を歩むに関わります。そのため、自分の人格や人徳を磨くことも、とても重要なことが、来年の活動に現せればいいなあと思いました。
時代の変化に合わせて、組織の指針を合わせて、内容の変化が求めていました。今回の北会場のみの変革は、守成クラブの将来に何か大きな影響にも予感します。
年末の例会は、八人のリーダーへの表彰、皆さんの抽選会、とても楽しい雰囲気で行いました。12月も120名の参加者がいるほど、守成クラブ札幌北会場の元気がありました。


2016-12-07