▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
「経営の勘どころ」
カテゴリー 日本
11月25日、北海道中小企業家同友会全道経営・厚生労働委員会が開催して、全道から10名の委員長や副委員長が参加しました。各支部の活動状況の報告をいただき、同友会の良さも感じました。
その後、札幌支部の経営・厚生労働委員会も開催され、13名の札幌各地区の委員が参加して、「学習会」も行いました。
学習会の講師は(株)FPプロジェクトワン代表取締役川合雅之氏、講演テーマは「良い会社にするためには」です。川合講師は良い会社にするためには「経営の勘どころ」が大事です。経営改善計画と事業継承対策の重要性を「人・物・金」の三要素から、それぞれの経営関わる関係を説明しました。
古典から学ぶ、管子の名言により、経営のヒントが語りました。
「一年之計。莫如樹穀。十年之計。莫如樹木。終身之計。莫如樹人。一樹一穫者穀也。一樹十穫者木也。一樹百穫者人也。我苟種之。如神用之。舉事如神。唯王之門。」(一年の計は穀を樹ううるに如しくは莫く、十年の計は木を樹うるに如くは莫く、終身の計は人を樹うるに如くは莫し。一樹一穫なる者は穀なり、一樹十穫なる者は木なり、一樹百穫なる者は人なり。我れ苟いやしくも之れを種うう、神の之れを用ふるが如し。事を挙ぐること神の如き、唯これ王の門。)目的意識で目の前することも分るでしょう。
管子の名言から、自分の高校受験の作文のテーマを思い出しました。「十年種樹・百年育人」(十年を樹を育ち、百年を人を育ち)。自分はその時の作文は高い点数を取って、理想な大学へ進学しました。その話が、同友会之勉強会から出たのはびっくりして、会社経営にも応用できることはとても嬉しいです。
その後、札幌支部の経営・厚生労働委員会も開催され、13名の札幌各地区の委員が参加して、「学習会」も行いました。
学習会の講師は(株)FPプロジェクトワン代表取締役川合雅之氏、講演テーマは「良い会社にするためには」です。川合講師は良い会社にするためには「経営の勘どころ」が大事です。経営改善計画と事業継承対策の重要性を「人・物・金」の三要素から、それぞれの経営関わる関係を説明しました。
古典から学ぶ、管子の名言により、経営のヒントが語りました。
「一年之計。莫如樹穀。十年之計。莫如樹木。終身之計。莫如樹人。一樹一穫者穀也。一樹十穫者木也。一樹百穫者人也。我苟種之。如神用之。舉事如神。唯王之門。」(一年の計は穀を樹ううるに如しくは莫く、十年の計は木を樹うるに如くは莫く、終身の計は人を樹うるに如くは莫し。一樹一穫なる者は穀なり、一樹十穫なる者は木なり、一樹百穫なる者は人なり。我れ苟いやしくも之れを種うう、神の之れを用ふるが如し。事を挙ぐること神の如き、唯これ王の門。)目的意識で目の前することも分るでしょう。
管子の名言から、自分の高校受験の作文のテーマを思い出しました。「十年種樹・百年育人」(十年を樹を育ち、百年を人を育ち)。自分はその時の作文は高い点数を取って、理想な大学へ進学しました。その話が、同友会之勉強会から出たのはびっくりして、会社経営にも応用できることはとても嬉しいです。

2016-11-26