▼日本バックナンバー
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
過去ブログはこちらから
第42回札幌ユネスコ・コーアクションパーティー
カテゴリー 日本
11月7日、札幌ユネスコ協会主催の第42回札幌ユネスコ・コーアクションパーティーが札幌のホテルで開催されました。会員から駐札幌の各国領事館の代表を含め、200名余りの方が参加しました。
ユネスコの歌を合唱した後、会長横山清氏の挨拶後、三浦副会長が民間団体の寄付金も受けました。寄付団体から寄付金が震災応援として使われることを希望しました。駐札幌韓国の総領事館から、来賓挨拶しました。韓国総領事館35年前、大学時代ユネスコの活動をしましたけど、今回は第42回のことは、歴史あることに感心しました。
パーティーの一部資金は世界遺産保護活動や国際識字募金のために使われています。
沢山の友人と挨拶して、アトラクションのハワイ踊りも熱帯の衣装と色で盛り上がりました。国際交流研修委員会の仲間も参加して、来年3月エルプラザの研修会はタイの料理紹介にも楽しみにしております。
*ユネスコは国際連合教育科学文化機構の略語で、UNESCOと書き、教育、科学、文化の分野で諸国民民間の協力を促進することによって、世界の平和と人類の福祉に貢献することが目的で1946年に創設され、本部はパリにあります。日本は1951年に加視盟です。
*コーアクションは英語のCoopeative Actionの省略で、「共に協力して行動する」と言う意味です。個人・団体を問わず、ユネスコの呼びかけに直接参加することにできる国際理解・国際協力の活動です。
ユネスコの歌を合唱した後、会長横山清氏の挨拶後、三浦副会長が民間団体の寄付金も受けました。寄付団体から寄付金が震災応援として使われることを希望しました。駐札幌韓国の総領事館から、来賓挨拶しました。韓国総領事館35年前、大学時代ユネスコの活動をしましたけど、今回は第42回のことは、歴史あることに感心しました。
パーティーの一部資金は世界遺産保護活動や国際識字募金のために使われています。
沢山の友人と挨拶して、アトラクションのハワイ踊りも熱帯の衣装と色で盛り上がりました。国際交流研修委員会の仲間も参加して、来年3月エルプラザの研修会はタイの料理紹介にも楽しみにしております。
*ユネスコは国際連合教育科学文化機構の略語で、UNESCOと書き、教育、科学、文化の分野で諸国民民間の協力を促進することによって、世界の平和と人類の福祉に貢献することが目的で1946年に創設され、本部はパリにあります。日本は1951年に加視盟です。
*コーアクションは英語のCoopeative Actionの省略で、「共に協力して行動する」と言う意味です。個人・団体を問わず、ユネスコの呼びかけに直接参加することにできる国際理解・国際協力の活動です。
2016-11-08



