▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
労使トラブル実際の事例から
カテゴリー 日本
10月17日北海道中小企業同友会北地区会経営問題研究会の10月例会で、社会保険労務士・行政書士両瀬事務所の両瀬康輝先生から話題を提供して頂き、「労使トラブル実際の事例から:解雇・未払い残業代など」を語りました。
55歳の両瀬先生は40歳までサラリーマンとして会社務め、H14年から独立開業して、三年前自宅から今の事務所に移りました。専門以外には、当別おじさんバンドなど楽器の演奏も地域に活躍しておられます。
両瀬先生の話によると、労使トラブルの解決手段は①当事者同士の話し合い;②あっせん(労働局、監督署);③労働審判;④裁判です。四つの事例を通して、経営者守る立場からの助言は、まず「解雇」の言葉は使わないこと、やむを得ない時に当事者に十分説明して、最後に使う方がいいです。感情的になると、経営者には不利です。
四つの事例の中、三例は解雇からの問題です。いくら経営者の問題がないと言って、解雇されたもと従業 員は、異 議があれば、最後にほぼ経営者からお金で解決になります。事例二の場合、裁判まで全面勝訴なのに、請求された慰謝料・未払い残業代の1000万円が払えなくてもいいけど、しかし、1000万円払わなくてもいいのことで、会社側の弁護士に1000万円の金額の成功報酬約200-300万円を支払います。
最も理不尽なのは解雇した元従業員は第三者から助言をもらい、解雇後からいろいろな請求が来ることです。現段階では、経営者を守るのは経営者損害保険のみ見たいです。
六人の参加者がそれぞれの自社問題を交流して、事前労使トラブル防止の勉強になりました。
来月の例会は上半期のまとめと懇親交流会で、11月22日(火曜日)18:00から、ジャスマックプラザで温泉付きの交流会を用意しております。参加無料で、会員皆さんの参加をお待ちしております。
55歳の両瀬先生は40歳までサラリーマンとして会社務め、H14年から独立開業して、三年前自宅から今の事務所に移りました。専門以外には、当別おじさんバンドなど楽器の演奏も地域に活躍しておられます。
両瀬先生の話によると、労使トラブルの解決手段は①当事者同士の話し合い;②あっせん(労働局、監督署);③労働審判;④裁判です。四つの事例を通して、経営者守る立場からの助言は、まず「解雇」の言葉は使わないこと、やむを得ない時に当事者に十分説明して、最後に使う方がいいです。感情的になると、経営者には不利です。
四つの事例の中、三例は解雇からの問題です。いくら経営者の問題がないと言って、解雇されたもと従業 員は、異 議があれば、最後にほぼ経営者からお金で解決になります。事例二の場合、裁判まで全面勝訴なのに、請求された慰謝料・未払い残業代の1000万円が払えなくてもいいけど、しかし、1000万円払わなくてもいいのことで、会社側の弁護士に1000万円の金額の成功報酬約200-300万円を支払います。
最も理不尽なのは解雇した元従業員は第三者から助言をもらい、解雇後からいろいろな請求が来ることです。現段階では、経営者を守るのは経営者損害保険のみ見たいです。
六人の参加者がそれぞれの自社問題を交流して、事前労使トラブル防止の勉強になりました。
来月の例会は上半期のまとめと懇親交流会で、11月22日(火曜日)18:00から、ジャスマックプラザで温泉付きの交流会を用意しております。参加無料で、会員皆さんの参加をお待ちしております。

2016-10-18