▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
経営問題中個人問題
カテゴリー 日本
同友会札幌支部北地区会経営問題研究会の例会が、8月23日新入会員の桜田幸宏院長が経営する北区新川のまちかど治療院で行われました。
桜田幸宏院長は北海道で唯一資格を持っている「4スタンス理論」指導者として、参加者七人に紹介とチェックをしました。
正しい動きは一つではなく、四つに分かれることで、標準動作も個人に合わせると四つになるから、一つの基準を人に要求することは無理なことが分かりました。参加者がチェックしたところ、B2タイプの人が多いから、日本人はB2が多いことに一致しました。
自分を知り、効率ある行動は疲れにくい、長く続けるのコツかもしれないです。
桜田幸宏院長はもう一つ北海道二人しか持っていない資格は「タッピングタッチ」の指導です。しかし資格を持つだけで、経営に反映しないと意味がないです。参加者は本人の希望に沿って、介護師の「4スタンス理論」応用により、疲れにくい仕事をする、又は要介護する人に指導して、転倒防止や立ち座りしやすいことができたら、更に少年野球を指導で、ビジネスと社会貢献が両方できるではないかと助言しました。
自己宣伝やアピール苦手の桜田院長に、セールストークを最初に文字に起こして、紙を見て話すようにしたら、いつかできるようになるほど貴重な経験を伝授しました。
次回は9月26日月曜日18:30から、新会員の加藤宏昭理事長経営する特定非営利活動法人 ネクステージのところで、介護の差別化で交流します。
桜田幸宏院長は北海道で唯一資格を持っている「4スタンス理論」指導者として、参加者七人に紹介とチェックをしました。
正しい動きは一つではなく、四つに分かれることで、標準動作も個人に合わせると四つになるから、一つの基準を人に要求することは無理なことが分かりました。参加者がチェックしたところ、B2タイプの人が多いから、日本人はB2が多いことに一致しました。
自分を知り、効率ある行動は疲れにくい、長く続けるのコツかもしれないです。
桜田幸宏院長はもう一つ北海道二人しか持っていない資格は「タッピングタッチ」の指導です。しかし資格を持つだけで、経営に反映しないと意味がないです。参加者は本人の希望に沿って、介護師の「4スタンス理論」応用により、疲れにくい仕事をする、又は要介護する人に指導して、転倒防止や立ち座りしやすいことができたら、更に少年野球を指導で、ビジネスと社会貢献が両方できるではないかと助言しました。
自己宣伝やアピール苦手の桜田院長に、セールストークを最初に文字に起こして、紙を見て話すようにしたら、いつかできるようになるほど貴重な経験を伝授しました。
次回は9月26日月曜日18:30から、新会員の加藤宏昭理事長経営する特定非営利活動法人 ネクステージのところで、介護の差別化で交流します。





2016-08-26