▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
「観光立国と地方創生で北海道を元気に」
カテゴリー 日本
札幌商工会議所観光セミナーが8月5日札幌市内のホテルで開催されました。札幌観光大使として、出席したところ、会場に200人ぐらいの人がいました。講師公益財団法人大阪観光局理事長(もと観光庁長官)溝畑宏氏、テーマは「観光立国と地方創生で北海道を元気に」でした。
溝畑講師は自分の幼少時代父親の影響で、「有言実行」、「世のため人のため」、「10、20年後のことを考えて行動する」などの生き方を身につけました。進学や就職も「夢」、「逃げない・前向きにチャレンジ」、「歴史に残る仕事をする」、「職業は自分を磨く手段」、「日本一のコピー取り」で、「一流の人間は、世にいい人を残す;二流の人間は仕事を残す;三流の人間はお金を残す」のお婆さんの話をして、自分の人生成長と実績を語りました。
大分県企画総室企画調整課主幹の時から、大分に2002年ワールドカップ招致、大分トリニータの設立、APU(立命館アジア太平洋大学)の設立などの成功実績や、国土交通省官公庁長官時の2020年東京オリンピック招致等の裏話も披露し、観光は地域総合作業として、皆さんに良いことで、今の大阪が2025年までの計画を立て、東京に負けない大阪を観光立国のモデルを作る最中です。
北海道は2030年に最盛期を迎えれるように、北海道の観光資源を大いに生かして、北海道の特徴を合わせる具体的な提案もしながら、予定の講演時間を超える講演をしました。
日本は「外需」から「内需」生かすことを、分かりやすく説明し、明るい講演会でした。
地元に長く居ると、世界の情勢と流れが読めない時があり、時には外部の人間に、一言二言、助言してもらい、地元のリーダーの革新を期待して、素晴らしい北海道の明日はきっと輝くでしょう。
溝畑講師は自分の幼少時代父親の影響で、「有言実行」、「世のため人のため」、「10、20年後のことを考えて行動する」などの生き方を身につけました。進学や就職も「夢」、「逃げない・前向きにチャレンジ」、「歴史に残る仕事をする」、「職業は自分を磨く手段」、「日本一のコピー取り」で、「一流の人間は、世にいい人を残す;二流の人間は仕事を残す;三流の人間はお金を残す」のお婆さんの話をして、自分の人生成長と実績を語りました。
大分県企画総室企画調整課主幹の時から、大分に2002年ワールドカップ招致、大分トリニータの設立、APU(立命館アジア太平洋大学)の設立などの成功実績や、国土交通省官公庁長官時の2020年東京オリンピック招致等の裏話も披露し、観光は地域総合作業として、皆さんに良いことで、今の大阪が2025年までの計画を立て、東京に負けない大阪を観光立国のモデルを作る最中です。
北海道は2030年に最盛期を迎えれるように、北海道の観光資源を大いに生かして、北海道の特徴を合わせる具体的な提案もしながら、予定の講演時間を超える講演をしました。
日本は「外需」から「内需」生かすことを、分かりやすく説明し、明るい講演会でした。
地元に長く居ると、世界の情勢と流れが読めない時があり、時には外部の人間に、一言二言、助言してもらい、地元のリーダーの革新を期待して、素晴らしい北海道の明日はきっと輝くでしょう。

2016-08-06