▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
ピザ作る食べる例会
カテゴリー 日本
同友会札幌支部北地区会経営問題研究会の7月例会は、例年通りのピザ
作る食べる例会は7月26日当別白木社長の会社で行いました。
地元の小麦粉で作ったピザ生地、白木社長が提供したチーズとトマトソース、燻製ベーコン、コン、バジル葉っぱの上に、皆さんが持参した果物やチンゲン菜、海苔などをトッピング。
多彩なマイピザを作りました。白木社長の特製ピザ窯で、二分間焼くことで、美味しいピザができました。
ピザ作り焼きと食べるを見て、経営者の個性が現しました。作って自分だけ食べる経営者もいれば、作ったら皆さんに分けて共有する経営者もいました。私は後者になり、三枚焼いても三切しか食べていないです。食べるより作るの楽しみ、皆さんと分かち合うことの喜びを満喫しました。
チンゲン菜上のチーズが焼いた後は冬の新雪に似ていること、新発見しました。ヘルシーなビザは絶賛されました。持ち帰る分までピザを作って、楽しい例会でした。
今回は北地区会新人担当者神田さんを入れて、8名の参加者がいました。ピザを作り焼き食べるしながら、近況報告をしました。初めて参加する藤田さんは災難時の保険より普段のリスク管理の重要性を語りました。
次回は8月23日、18:00から、6月例会延期の内容で、桜田さんの治療院で行います。皆さんの参加をお待ちしております。
作る食べる例会は7月26日当別白木社長の会社で行いました。
地元の小麦粉で作ったピザ生地、白木社長が提供したチーズとトマトソース、燻製ベーコン、コン、バジル葉っぱの上に、皆さんが持参した果物やチンゲン菜、海苔などをトッピング。
多彩なマイピザを作りました。白木社長の特製ピザ窯で、二分間焼くことで、美味しいピザができました。
ピザ作り焼きと食べるを見て、経営者の個性が現しました。作って自分だけ食べる経営者もいれば、作ったら皆さんに分けて共有する経営者もいました。私は後者になり、三枚焼いても三切しか食べていないです。食べるより作るの楽しみ、皆さんと分かち合うことの喜びを満喫しました。
チンゲン菜上のチーズが焼いた後は冬の新雪に似ていること、新発見しました。ヘルシーなビザは絶賛されました。持ち帰る分までピザを作って、楽しい例会でした。
今回は北地区会新人担当者神田さんを入れて、8名の参加者がいました。ピザを作り焼き食べるしながら、近況報告をしました。初めて参加する藤田さんは災難時の保険より普段のリスク管理の重要性を語りました。
次回は8月23日、18:00から、6月例会延期の内容で、桜田さんの治療院で行います。皆さんの参加をお待ちしております。





2016-07-31