▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
中国の小学生の親子旅行は北海道大学見学
カテゴリー その他
中国の教育ママは日本に負けないほど、力が入っています。一人子政策の中国の現在、一人子を立派に育てたいの親が、更にヒートアップしています。
7月29日、友人の計画で、日本教育現場を見る夏休み北海道ツアーがあり、北海道大学見学時、北大卒業した私に案内を依頼され、喜んで臨時ガイドをしました。
北海道大学の第二農場から、北大の総合博物館を見て、子供から親たちまで大喜びでした。
最後に陶博士と写真撮りたいと言って、喜んで受けました。
まだ小学生なのに、海外大学の見学は、中国教育の現状として受け止めました。今の子供は素晴らしい環境があり、未来の中国も凄いことが予測できます。
北大を見学して、自分の北大の精神をもう一度再確認して、140年前の北海道の教育先駆者への敬意が高まりました。
北大の学風:大自然に育まれたおおらかなロマンチシズム・自由な学風・自主独立の精神・弱者の側に立つ視点・人間愛・非権威主義・実学の重視・実践・実証主義・フロンティア精神、全人教育、国際性の涵養・・・
北大卒業生として、ちょっと自慢することになりました。
7月29日、友人の計画で、日本教育現場を見る夏休み北海道ツアーがあり、北海道大学見学時、北大卒業した私に案内を依頼され、喜んで臨時ガイドをしました。
北海道大学の第二農場から、北大の総合博物館を見て、子供から親たちまで大喜びでした。
最後に陶博士と写真撮りたいと言って、喜んで受けました。
まだ小学生なのに、海外大学の見学は、中国教育の現状として受け止めました。今の子供は素晴らしい環境があり、未来の中国も凄いことが予測できます。
北大を見学して、自分の北大の精神をもう一度再確認して、140年前の北海道の教育先駆者への敬意が高まりました。
北大の学風:大自然に育まれたおおらかなロマンチシズム・自由な学風・自主独立の精神・弱者の側に立つ視点・人間愛・非権威主義・実学の重視・実践・実証主義・フロンティア精神、全人教育、国際性の涵養・・・
北大卒業生として、ちょっと自慢することになりました。





2016-07-30