▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
活力朝礼コンテスト
カテゴリー 日本
北海道倫理法人会一年一回の活力朝礼コンテストが7月12日、札幌市内の道新ホールで行われました。
今回は北海道倫理法人会の11単会のチームが参加して、札幌市倫理法人会の会長村上賢吾社会労務士の会社Synergy(シナジー)が代表して、コンテストに出ました。
倫理法人会のメリットの一つは会社の活力朝礼の実施です。村上会長は今まで活力朝礼を実施していなかったです。今回のきっかけで、コンテスト参加と言う理由で、一か月前から活力朝礼を取り入れました。きっと副代表や社員も最小の抵抗や違和感があり、暫く実践するとその良さが分かります。
倫理の実践は大事です。方向が分かっても実践がなければ、何も結果がついてこないです。会長は今回のチャンスをうまく応用して、自分の心から実践ができれば、会社の経営もさらに前進するでしょう。きっと社員も活力朝礼を通じて、良い仕事の環境に感謝するでしょう。
意思疎通ができると、仕事の雰囲気が良くなり、仕事の成果も良くなります。今回は札幌市倫理法人会村上チームの応援だけを行きましたけど、きっと他のチームもなんならかの成果をもってかえり、これからの倫理経営にプラスになるでしょう。
札幌市倫理法人会の応援チームも参加選手より盛り上がって、楽しい見学と応援になりました。
今回は北海道倫理法人会の11単会のチームが参加して、札幌市倫理法人会の会長村上賢吾社会労務士の会社Synergy(シナジー)が代表して、コンテストに出ました。
倫理法人会のメリットの一つは会社の活力朝礼の実施です。村上会長は今まで活力朝礼を実施していなかったです。今回のきっかけで、コンテスト参加と言う理由で、一か月前から活力朝礼を取り入れました。きっと副代表や社員も最小の抵抗や違和感があり、暫く実践するとその良さが分かります。
倫理の実践は大事です。方向が分かっても実践がなければ、何も結果がついてこないです。会長は今回のチャンスをうまく応用して、自分の心から実践ができれば、会社の経営もさらに前進するでしょう。きっと社員も活力朝礼を通じて、良い仕事の環境に感謝するでしょう。
意思疎通ができると、仕事の雰囲気が良くなり、仕事の成果も良くなります。今回は札幌市倫理法人会村上チームの応援だけを行きましたけど、きっと他のチームもなんならかの成果をもってかえり、これからの倫理経営にプラスになるでしょう。
札幌市倫理法人会の応援チームも参加選手より盛り上がって、楽しい見学と応援になりました。

2016-07-13