▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
日中同志の会
カテゴリー 日本
北海道の日中同志の会、一年振り再開しました。いろいろな日中活動により、情報交換のため、時々日中同志が集まり、近況報告と情報交流を行います。
北海道中国会の山下事務局長を中心にして、北海道中国会の代表田義之社長、陶恵栄運営委員長、菊地栄子顧問、井上会員、孔子学院張偉雄学院長、高瀬副学院長、日中友好交流の会障子代表、札幌日中友好協会の阿部さん、北海道経済産業局の田口さん、前ハイエック高橋副会長11人が集まり、熱い交流を行いました。
日本と中国の関係は、政治面で冷えた所があるけど、民間交流は政治と関係なく、持続するべきの共通の考えの元で、これからのいろいろな活動の情報交換しながら、楽しい食事会をしました。
日中友好の先輩(85歳)二人も加えた交流会、時間軸の話の幅がとても広いです。また、孔子学院来月(7月10日13:30-15:00)シンガポール南洋理工大学終身教授許福吉講師の講演会「李光耀の挑戦ー華語学習と儒教教育の推進」あり、日中だけではなく、アジアまで広がる話題もあり、内容が充実した交流会でした。
不定期な交流が楽しい話で盛り上がり、日中友好の気持ちが年と地域を忘れ、健康にもいい活動でしょう。
北海道中国会の山下事務局長を中心にして、北海道中国会の代表田義之社長、陶恵栄運営委員長、菊地栄子顧問、井上会員、孔子学院張偉雄学院長、高瀬副学院長、日中友好交流の会障子代表、札幌日中友好協会の阿部さん、北海道経済産業局の田口さん、前ハイエック高橋副会長11人が集まり、熱い交流を行いました。
日本と中国の関係は、政治面で冷えた所があるけど、民間交流は政治と関係なく、持続するべきの共通の考えの元で、これからのいろいろな活動の情報交換しながら、楽しい食事会をしました。
日中友好の先輩(85歳)二人も加えた交流会、時間軸の話の幅がとても広いです。また、孔子学院来月(7月10日13:30-15:00)シンガポール南洋理工大学終身教授許福吉講師の講演会「李光耀の挑戦ー華語学習と儒教教育の推進」あり、日中だけではなく、アジアまで広がる話題もあり、内容が充実した交流会でした。
不定期な交流が楽しい話で盛り上がり、日中友好の気持ちが年と地域を忘れ、健康にもいい活動でしょう。

2016-06-24